trend

クリオネってこんなだっけ? 新種の『流氷の天使』を発見

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

『流氷の天使』と呼ばれ、水族館でも人気の巻貝の仲間『クリオネ』。

2017年10月12日に、富山大学が世界でもまだ4種しか確認されていない、クリオネの新種を発見したと発表しました。

固有種の可能性も

新種のクリオネは、冨山大大学院の張頸(ちょうけい)教授たちが、2016年8月に水深約1000mの海水から、約30匹を初めて採取。

貝類博物館の『貝の館』と遺伝子解析などの調査を進めたところ、新種であることが判明しました。

また、富山湾の300メートルよりも深いところに生息する、固有種の可能性も高いとのことです。

実際に動いている様子をご覧ください。

2016年にオホーツク海で発見された新種に続き、確認されたクリオネは5種目となります。

正式名はどんな名前になるのか、水族館での公開はいつになるのか、今後の発表が楽しみですね。


[文・構成/grape編集部]

86589_main

「高級店しか行ったことないの?」 スーパーに寄せられたクレームにドン引きスーパーのレジに意見する客。貼りだされた意見カードに書かれていたのは、目を疑うような身勝手な言い分でした。

無銭飲食未遂

回転寿司で腹を満たした男性 お会計時に青ざめた理由は?財布を忘れ、ICカードしか手元になかった客。飲食店でのエピソードが、反響を呼んでいます。

出典
富山湾に「流氷の天使」 クリオネの新種発見

Share Post LINE はてな コメント

page
top