「鶏卵じゃないのがミソ」「やってみる」 全農が試した『卵』の食べ方とは?
公開: 更新:


ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。
- 出典
- @zennoh_food
落ち着いたカフェでコーヒーを飲んだり、バーでお酒を飲んだりした時に「今、大人だな」などと思ったことはありませんか。
全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部は、Xアカウント(@zennoh_food)で「自分、大人かも」と思った、ある瞬間を発表。
それは…『ウズラの卵を味玉にして食べた時』だそうです!
ウズラの卵で味玉
担当者の中で、鶏卵ではなく『ウズラの卵を使う』というところがポイントなのでしょう。
確かに、酒のツマミにぴったりで『大人気分』を味わえそうですね。
担当者は、ウズラの卵の味玉を、こんなふうに作るといいます。
浸け汁の材料は、刻んだニラとめんつゆ、ごま油、豆板醤、ショウガ、ニンニク、水。
ボウルにすべての材料を入れて混ぜ合わせて、ゆで卵に浸けるだけでできます。ウズラは2~3時間で食べ頃になるそうですよ。
なお担当者は「大人なので、鶏卵でも作って翌日おいしく食べました」とのこと。
自分好みの味付けで作った2種類の味玉を、堪能したようです!
投稿には「ウズラでやるのがミソですね」「水煮でもできるかな?やってみるかー!」などの声が上がっていました。
大人な気分を味わいたい時は、ウズラで味玉を作ってみるのもアリかもしれませんよ!
[文・構成/grape編集部]