「鶏卵じゃないのがミソ」「やってみる」 全農が試した『卵』の食べ方とは?
公開: 更新:


冷凍たこ焼きが料亭級に! 5分で楽しめる明石焼き風アレンジに「この発想はなかった」ソースをたっぷりかけて食べるのが定番の、冷凍たこ焼き。小腹がすいた時に便利なので、冷蔵庫にストックしている人は多いでしょう。 そのままでも十分おいしいですが、ひと手間かけるだけで一気に料亭のような上品さの明石焼き風に変身...

レンジで3分! 卵と豆腐で作る『茶碗蒸し風』に子供が絶賛【時短レシピ】毎日の献立で「あと一品どうしよう」と、頭を悩ませている人は多いのではないでしょうか。 筆者は、メイン料理は決まっているのに副菜がなかなか思いつかなくて、手が止まってしまうことも…。 そこで本記事では、手軽に作れる『茶碗蒸...
- 出典
- @zennoh_food
落ち着いたカフェでコーヒーを飲んだり、バーでお酒を飲んだりした時に「今、大人だな」などと思ったことはありませんか。
全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部は、Xアカウント(@zennoh_food)で「自分、大人かも」と思った、ある瞬間を発表。
それは…『ウズラの卵を味玉にして食べた時』だそうです!
ウズラの卵で味玉
担当者の中で、鶏卵ではなく『ウズラの卵を使う』というところがポイントなのでしょう。
確かに、酒のツマミにぴったりで『大人気分』を味わえそうですね。
担当者は、ウズラの卵の味玉を、こんなふうに作るといいます。
浸け汁の材料は、刻んだニラとめんつゆ、ごま油、豆板醤、ショウガ、ニンニク、水。
ボウルにすべての材料を入れて混ぜ合わせて、ゆで卵に浸けるだけでできます。ウズラは2~3時間で食べ頃になるそうですよ。
なお担当者は「大人なので、鶏卵でも作って翌日おいしく食べました」とのこと。
自分好みの味付けで作った2種類の味玉を、堪能したようです!
投稿には「ウズラでやるのがミソですね」「水煮でもできるかな?やってみるかー!」などの声が上がっていました。
大人な気分を味わいたい時は、ウズラで味玉を作ってみるのもアリかもしれませんよ!
[文・構成/grape編集部]