揚げ出し豆腐が「5分でできた!」 超時短のワケは…? By - エニママ 公開:2025-02-12 更新:2025-02-12 料理調味料 Share Post LINE はてな コメント 豆腐を主役級にするメニューである、揚げ出し豆腐。おいしいけれど、衣を付けた豆腐を油で揚げるという、手間のかかる工程があります。 ズボラな筆者にとっても「食べたいけれど、家で作るにはハードルが高すぎる…」というイメージでした。 「もっと手軽に作れたらいいな」と思っていた時、キッコーマン株式会社(以下、キッコーマン)のウェブサイトで画期的なレシピを発見! 衣を付けず、油で揚げる必要もないという簡単なレシピだったので、早速試してみました。 本当にできるの!?揚げない揚げ出し豆腐 キッコーマンによると、必要な材料は以下の通りです。あまりがちな天かすを活用できるのは嬉しいポイント。筆者は青ネギが手に入らなかったため、白ネギで作りました。 材料(2人分) 絹ごし豆腐 小1丁 天かす 10g 青ねぎ(小口切り) 適宜 (A) キッコーマン濃いだし本つゆ(濃縮4倍) 大さじ1 水 大さじ3 ホームクッキング ーより引用 まず、耐熱皿に豆腐と薄めた『濃いだし本つゆ』を入れて、ふんわりとラップをかけます。ラップはピンと張らず、たるみを持たせた状態で皿を覆いますが、ラップの端は皿にぴったり貼り付けましょう。 600Wに設定した電子レンジで3分加熱します。使用する電子レンジによって加熱時間が異なる場合があるので、適宜調節してください。 加熱後は皿が熱くなるので注意しましょう。 天かすとネギを加えたら完成です。見た目は、通常の揚げ出し豆腐とは異なりますね…。 ところが、食べてみてびっくり!口の中で揚げ出し豆腐が完成しました。 何より、豆腐をパックから出してから食べるまで、5分という超時短にも感動!まるで揚げ出し豆腐のような満足感があるので、副菜としても活躍してくれそうです。 半信半疑で試しましたが、これはリピート確定!「揚げ出し豆腐は好きだけど、作るのが面倒…」と思っていた人はぜひ試してみてください。 [文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部] 日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました! キウイの皮を剥くなら真似して! 母の『裏ワザ』に「こうすればよかったんだ」母が教える『フルーツの裏ワザ』が夏にぴったりと話題です! 出典 キッコーマン株式会社 Share Post LINE はてな コメント
豆腐を主役級にするメニューである、揚げ出し豆腐。おいしいけれど、衣を付けた豆腐を油で揚げるという、手間のかかる工程があります。
ズボラな筆者にとっても「食べたいけれど、家で作るにはハードルが高すぎる…」というイメージでした。
「もっと手軽に作れたらいいな」と思っていた時、キッコーマン株式会社(以下、キッコーマン)のウェブサイトで画期的なレシピを発見!
衣を付けず、油で揚げる必要もないという簡単なレシピだったので、早速試してみました。
本当にできるの!?揚げない揚げ出し豆腐
キッコーマンによると、必要な材料は以下の通りです。
あまりがちな天かすを活用できるのは嬉しいポイント。筆者は青ネギが手に入らなかったため、白ネギで作りました。
まず、耐熱皿に豆腐と薄めた『濃いだし本つゆ』を入れて、ふんわりとラップをかけます。
ラップはピンと張らず、たるみを持たせた状態で皿を覆いますが、ラップの端は皿にぴったり貼り付けましょう。
600Wに設定した電子レンジで3分加熱します。使用する電子レンジによって加熱時間が異なる場合があるので、適宜調節してください。
加熱後は皿が熱くなるので注意しましょう。
天かすとネギを加えたら完成です。見た目は、通常の揚げ出し豆腐とは異なりますね…。
ところが、食べてみてびっくり!口の中で揚げ出し豆腐が完成しました。
何より、豆腐をパックから出してから食べるまで、5分という超時短にも感動!まるで揚げ出し豆腐のような満足感があるので、副菜としても活躍してくれそうです。
半信半疑で試しましたが、これはリピート確定!「揚げ出し豆腐は好きだけど、作るのが面倒…」と思っていた人はぜひ試してみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]