カボチャの横にあるのは? まさかの煮込みに「発想の勝利」「天才か」
公開: 更新:


炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
- 出典
- @mogmog11032
秋から冬にかけて旬を迎える、カボチャ。
スイーツはもちろん、煮物としても人気が高いでしょう。
こぷち(@mogmog11032)さんは、カボチャと小豆を一緒に煮た『いとこ煮』を簡単に作る方法をXで紹介しています。
カボチャ×井村屋のアイスで『いとこ煮』
「めちゃくちゃおいしいぞ…!」
こぷちさんが、そうオススメするのは、井村屋株式会社の看板アイス『あずきバー』を使ったレシピです。
夏にアイスとしておいしく食べられるだけでなく、秋には別の楽しみ方もあるとか。
水に砂糖と塩を少々、そしてカボチャ4ぶんの1個と、ファミリーサイズの『あずきバー』を2本入れて加熱すると…『いとこ煮』が完成しました!
こぷちさんによると、小豆の量や甘さ的に「もう1本『あずきバー』を入れてもよかった」とのこと。
あずきを購入すると、余ったぶんの保存に困りますが、アイスならそのまま冷凍しておくだけ。使用する分量の調整も楽ですね。
『あずきバー』の活用方法には、称賛の声などが上がっています。
・発想の勝利。
・そんな技が!?これは天才。あんこを買うより手軽だ。
・いとこ煮を作る人が急増して、店から『あずきバー』がなくなるぞ。
・秋は『カボチャ煮の素』として、『あずきバー』が大活躍!?
・おいしそう。早速やってみます!
クリやサツマイモなども入れると、秋の味覚をいっぺんに楽しめます。
『食欲の秋』を堪能したい人は、アイスの意外な使い道を試してみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]