lifestyle

「こういう風に食べるのか」「買っておけばよかった」 JA全農が公開した『ターサイレシピ』に反響

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

中華料理によく使われるターサイを、スーパーで見かけたことはありますか。

ターサイは霜が降りると甘みが増すので、冬季が旬。

小松菜やチンゲン菜に似た見た目をしていますが、どう調理すればいいか分からないと、手が出しづらいですよね。

『ターサイのオイスター炒め』

全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部のTwitterアカウント(@zennoh_food)によると、ターサイは小松菜やチンゲン菜と同様に、下茹でしなくても使えるのだとか。

簡単に作れる、豚こま肉とターサイのオイスターソース炒めの作り方を公開しました。

作り方はとっても簡単。豚こま肉を炒めた後に刻んだターサイを投入し、しんなりしたらオイスターソースで味付けすれば完成です!

同アカウントの運営者いわく、ターサイはシャキシャキ感が残る茎の部分も、しんなりした葉の部分もどちらもおいしいのだとか。

また、ターサイは生でも食べることができますが、加熱調理をすると甘みがアップして、苦味がやわらぎます。

投稿には「おいしそう」「こういう風に食べるのか」「買っておけばよかった」などの声が集まりました。

手を出したことがない野菜も、食べ方や調理法を知れば、おいしい発見があるかもしれませんね!


[文・構成/grape編集部]

チャーハンを作る画像(撮影:キジカク)

3分レンチンしてパラパラに! チャーハンの材料で入れたのが?「プチプチ食感がたまらん」チャーハンの仕上がりをワンランクアップ!米に“もち麦”を加えて簡単に“パラパラ”に仕上げるアイディア。電子レンジで時短&美味しく変身します!

『アイスのせ焼きりんご』(撮影:エニママ)

焼いてのせるだけ! 子供が驚く『りんごのおやつ』の作り方秋冬の果物といえばリンゴを思い浮かべる人も多いでしょう。 生で食べるのもいいですが、寒い季節は焼きリンゴにするのもおいしいですよね。 食品メーカーの株式会社明治(以下、明治)のウェブサイトでは、焼きリンゴにあるトッピング...

出典
@zennoh_food

Share Post LINE はてな コメント

page
top