だしとの相性抜群! ヘルシーな『トマトのだし漬け』の作り方
公開: 更新:

※写真はイメージ

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

「ラップじゃもったいない」 肉も食パンもおいしくなる冷凍法に「感動」「試したい」冷凍保存した肉を、「解凍後もおいしく食べたい」と思いませんか。おいしさを保つには、保存方法にコツがあります。定番のラップではなく『アルミホイル』に包んで、肉を保存してみましょう。
初夏から夏にかけて旬を迎える、トマト。
食卓に彩りを添えるトマトは、生野菜としてだけでなく、調理してもおいしく食べることができます。
トマトを調理するとなると、チーズと合わせたり、スープやソースにしたりと、洋食を想像する人が多いのではないでしょうか。
『サントリー天然水のウォーターサーバー』のInstagramアカウントは、トマトを使った和風レシピを紹介しています。
『トマトのだし漬け』
同アカウントが紹介しているのは、トマトをだしで漬けた和風のレシピです。
暑い日に食べたくなるような、さっぱりとした1品の作り方が、こちら。
【 材料 】(3個ぶん)
・トマト 3個
・白だし 大さじ2.5
・水 180㎖
・かつお節パック 1パック
・大葉 2枚
まず、トマトのヘタをくり抜き、反対側に切り込みを入れます。切り込みは、浅く十字に入れましょう。
次に、沸騰したお湯にトマトを10から20秒ほど入れ、切り込みを入れた部分の皮がめくれてきたら取り出し、氷水で冷やします。
トマトが冷えたら皮をむいて、水気をキッチンペーパーなどで軽く拭き取りましょう。皮をむくことで、味が染みやすくなります!
皮をむいたトマトと白だし、水をチャック付き保存袋などに入れ、3時間からひと晩ほど漬けてください。
器にトマトとだしを盛り付け、かつお節と千切りにした大葉を飾ったら、完成です!
使用した調味料は、白だしのみ。油を使わないため、ヘルシーに仕上がります!
洗い物が少ないのも、嬉しいポイントです。
さっぱりヘルシーな『トマトのだし漬け』。気になった人は、ぜひ試してみてください。
[文・構成/grape編集部]