新タマネギを保存する時は常温?冷蔵? 企業が教える『正しい保存方法』がこちら
公開: 更新:

※写真はイメージ

大根を切ったら断面が青色だった! 「食べても大丈夫?」の問いに農水省が回答切ったら青色に変色していたダイコン。その真相に生産者からも「広まってほしい」の声!

豆苗の根を土に植えたら… 68日後の結果に「衝撃」「知らなかった」施設野菜メーカーの株式会社村上農園(以下、村上農園)は、豆苗を土に植えた様子を、TikTokアカウント(murakamifarm_tiktok)に投稿。成長記録に驚きの声が上がりました!
- 出典
- カゴメ株式会社
3~5月といった、春の時期に旬を迎える、新タマネギ。
一般的なタマネギと比べて、みずみずしくて辛みが少なく、サラダとして食べている人も多いでしょう。
食品・飲料メーカーとして知られるカゴメ株式会社が運営する『VEGEDAY』より、新タマネギと普通のタマネギの、失敗しない選び方と保存方法について紹介します。
おいしい新タマネギの見分け方と、保存方法は?
新タマネギは、普通のタマネギと比べると、やや平たい形で柔らかいのが特徴。
サラダなどの生食に適しているものの、少し傷みやすいといいます。
新鮮な新タマネギを見分けるポイントは以下の通りです。
購入後は、ポリ袋などに入れて、冷蔵庫の野菜室で保存をしてください。傷みやすいため、なるべく早めに消費するよう心掛けましょう!
普通のタマネギの選び方は、新玉ねぎとは異なり…
スーパーマーケットなどで、主に出回っている普通のタマネギは、『黄タマネギ』という品種だといいます。収穫後に乾燥させているため、保存性が高いのだとか。
そんな『黄タマネギ』を選ぶ時のポイントは、以下の通りです。
また、硬さだけでなく、形にも見分けるポイントがあります。
新タマネギとは異なり、平らではなく、より丸い形のほうが良質なのだそう。
保存方法にも違いがあり、普通のタマネギは風通しのいい冷暗所に置き、常温で保存するのがいいとのこと。
保存期間は約3~4か月ですが、夏場は傷みやすいため、新聞紙に包んで冷蔵庫の野菜室に入れるのがおすすめです。
せっかく買うなら、新鮮で品質のいいものを選びたいですよね。タマネギを買う時は、ぜひ参考にしてみてください!
[文・構成/grape編集部]