lifestyle

新タマネギを保存する時は常温?冷蔵? 企業が教える『正しい保存方法』がこちら

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

タマネギの写真

※写真はイメージ

3~5月といった、春の時期に旬を迎える、新タマネギ。

一般的なタマネギと比べて、みずみずしくて辛みが少なく、サラダとして食べている人も多いでしょう。

食品・飲料メーカーとして知られるカゴメ株式会社が運営する『VEGEDAY』より、新タマネギと普通のタマネギの、失敗しない選び方と保存方法について紹介します。

おいしい新タマネギの見分け方と、保存方法は?

新タマネギは、普通のタマネギと比べると、やや平たい形で柔らかいのが特徴。

サラダなどの生食に適しているものの、少し傷みやすいといいます。

新鮮な新タマネギを見分けるポイントは以下の通りです。

良質なものを見分けるポイントとしては、重みがあって、皮にツヤのあるもの。カビなどが付着していないか、傷んでいる箇所がないかをチェックしましょう。

カゴメ株式会社 ーより引用

購入後は、ポリ袋などに入れて、冷蔵庫の野菜室で保存をしてください。傷みやすいため、なるべく早めに消費するよう心掛けましょう!

普通のタマネギの選び方は、新玉ねぎとは異なり…

スーパーマーケットなどで、主に出回っている普通のタマネギは、『黄タマネギ』という品種だといいます。収穫後に乾燥させているため、保存性が高いのだとか。

そんな『黄タマネギ』を選ぶ時のポイントは、以下の通りです。

良質なものは傷がなく、皮が乾燥していてツヤがあります。全体が固く締まっているものが良いでしょう。

カゴメ株式会社 ーより引用

また、硬さだけでなく、形にも見分けるポイントがあります。

球型に近いほど質が良いとされています。平らなものは熟しすぎているため、早く傷みがち。丸くて、重量感があるものがおすすめです。

カゴメ株式会社 ーより引用

新タマネギとは異なり、平らではなく、より丸い形のほうが良質なのだそう。

保存方法にも違いがあり、普通のタマネギは風通しのいい冷暗所に置き、常温で保存するのがいいとのこと。

保存期間は約3~4か月ですが、夏場は傷みやすいため、新聞紙に包んで冷蔵庫の野菜室に入れるのがおすすめです。

せっかく買うなら、新鮮で品質のいいものを選びたいですよね。タマネギを買う時は、ぜひ参考にしてみてください!


[文・構成/grape編集部]

鍋の写真

背広、足袋、股引…実は『外来語』が1つある! 思わず「え、日本語じゃないの?」と驚く名前3選外国語から取り入れられ、日本語として定着した言葉である、外来語。 本記事では、よく使う言葉だけれど、実は外来語だったものを3つを、クイズ形式で紹介します。

アボカドは果物?それとも野菜?分類と栄養素、おすすめレシピを解説

アボカドは果物?それとも野菜?分類と栄養素、おすすめレシピを解説アボカドは『果物』と『野菜』のどちらであるか知っていますか。本記事ではアボカドがどちらに分類されるかを解説しつつ、栄養価やおすすめの簡単レシピ、相性のよいフルーツも紹介しています。本記事を参考に日々の食事にアボカドを取り入れてみましょう。

出典
カゴメ株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top