レンコンの穴に詰めるのは? 全農のレシピに「正解出た」「おいしそう」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- @zennoh_food
シャクシャクッとした歯ごたえが魅力の根菜、レンコン。
秋から冬にかけて収穫されるレンコンは、粘り気や甘みがあって、いろいろな料理に活用できます。
2024年10月17日、全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部のXアカウント(@zennoh_food)は、レンコンを使った簡単なレシピを紹介しました。
レンコンのハンバーグ
レンコンの穴を生かして、中にカラシや明太子などを詰めた郷土料理を見たことはないでしょうか。
JA全農は、そこからある料理を思い付いたとのこと。
肉ダネを用意したら、そこにレンコンをギュッと押し込んで、穴に肉を詰めていきます。
フライパンに肉ダネが詰まったレンコンを入れ、両面がカリッとなるまで焼き上げましょう。
焼き上がったら、お皿に盛って、ケチャップやソースをかけて完成です!
シャクッとジューシーなレンコンのハンバーグは、ひと口食べたらつい箸が止まらなくなりそうですね。
「この食感はなかなか味わえないかも!」とJA全農の担当者も太鼓判を押していました。
投稿には「ハンバーグに刻んだレンコンを入れて焼いているけど、この手もあったか!」「おいしそう。穴が空いていたら詰めたくなりますよね」などの声が寄せられています。
焼き立ての熱々をハフハフしながら食べてもいいですし、冷ましてお弁当のおかずにしてもいいでしょう。
肉ダネやソースの味付けはお好みで、ぜひ作ってみてください!
[文・構成/grape編集部]