「1人1合食べたいおいしさ」 マイタケの炊き込みご飯レシピに「おかわり不可避」の声
公開: 更新:

※写真はイメージ

家族が「ごはんが進む!」と喜んだレシピ 『豚とサツマイモの塩昆布蒸し』の作り方朝晩に秋の涼しさを感じ始めた、2025年9月中旬現在。「食欲の秋」ともいわれる季節ならではの、旬の味覚がたくさんありますね。 いろいろな旬野菜がある中、本記事ではサツマイモを使ったレシピを紹介します。 アサヒビール株式会...

「また作って」と夫がリクエストした味玉レシピがこちら卵を使った定番料理の味玉は、そのまま食卓に出すのはもちろん、弁当のおかずにもぴったりの一品。めんつゆを使った味つけもおいしいですが、同じ味が続くとマンネリ化してしまうでしょう。いつもと違う味を試してみたくなった筆者が、ユニークな味玉レシピを発見したので作ってみました。
- 出典
- @yukiguni_co
キノコは、秋の味覚の1つに数えられる食材。
中でも、スーパーマーケットで販売される一般的なキノコであるマイタケは、煮たり焼いたりできるため、馴染み深いでしょう。
マイタケで作る『炊き込みご飯』レシピ
キノコの栽培や販売を行う、株式会社雪国まいたけのX(Twitter)アカウントは、マイタケを炊き込みご飯にするレシピを公開しました。
必要な材料は、以下の通りです。
【材料】
・『雪国まいたけ極』 1パック
・米 1合
・水 180㎖
・ごま油 小さじ2ぶんの1杯
・醤油 大さじ1杯
・みりん 大さじ1杯
・和風だしの素 小さじ2ぶんの1杯
・おろしショウガ 小さじ2ぶんの1杯
まず、米を研いでから180㎖の水を注ぎ、30分置きます。
フライパンに、ごま油を入れて強めの中火で熱し、食べやすい大きさに裂いた『雪国まいたけ極』の表面をこんがりと焼きましょう。
炊飯器に醤油、みりん、和風だしの素、おろしショウガを加えて炊けば、完成です!
『雪国まいたけ極』を一度焼いてから米と一緒に炊くことで、マイタケの香りとうまみが米に絡み、箸が止まらなくなるおいしさになるのだそう。
同アカウントの担当者が、「1人1合食べたいおいしさ」と豪語するマイタケレシピには、「こんなの絶対においしい」「作ります!」「おかわり不可避」といった声が寄せられていました。
秋の季節にぴったりな、マイタケの炊き込みご飯。献立に入れるのはもちろん、お弁当やおにぎりにして外出先で食べてもおいしそうです。
気になる人は、作ってみてはいかがですか。
[文・構成/grape編集部]