○○するだけで生ハムがきれいに剥がせる!? 長年の課題解決に「マジでできた」「破れない!」
公開: 更新:


クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
そのまま食べたり、サラダのアクセントに使えたりと、とても便利な生ハム。特に時間のない朝食は、使い切れる小分けタイプの生ハムは重宝しますよね。
しかしそんな生ハムにも難点があります。薄すぎるあまり、一枚一枚なかなか上手に剥がせないという経験をした人も多いはず。上から剥がそうとしても、下から剥がそうとしても、どこかが破れてしまいがちです。
特に注意しないといけないのは筋の部分。そこから亀裂が入ってしまい破れるパターンが一番よくありますよね。
結局、ボロボロの生ハムになってしまって朝から残念な気分に…。
そこで生ハムを上手に剥がす方法を調べてみると、いとも簡単に気持ちよく一枚ずつ剥がせる方法があったのです。
縦方向にくるんと裏返すだけ
きれいに剥がす方法はたったひと手間。その方法とは、縦方向にくるんと回して裏返すだけなのです!
すると、上部分にあった筋が下側に置き換えられました。そして、裏返った生ハムの上端の方を箸でつかんで剥がすだけです。
その結果、どこも破れることなく、一枚一枚きれいに剥がれるようになるのです。
わずか一瞬できれいに剥がせるなら、絶対真似してみたいですよね。
ほかにもきれいに剥がせる方法を調べてみると、常温に戻しておくという方法もありました。生ハムの脂肪が溶けて柔らかくなり、一枚一枚の結着が緩んでキレイに剥がせるようになるそうです。
どちらも簡単にできるので、忙しい朝に生ハムをよく使う人は、ぜひ試してみはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]