lifestyle

ポン酢がない時の代用品4選 作る時の3つのポイントも解説

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ポン酢の写真

※写真はイメージ

「ポン酢を付けて食べたかったのに、うっかり切らしてしまった」「家にあるもので代用できる調味料はどれだろう」「めんつゆやレモン汁などで似た味を再現できないかな」といった悩みを抱えていないでしょうか。

ポン酢はさっぱりしていてさまざまな食材に合いやすく、幅広い料理に役立ちます。鍋やサラダはもちろん、肉料理や炒め料理などにも使えますし、カロリーが控えめなのでダイエット中にもおすすめです。

そんなポン酢を、肝心な時に切らしてしまうことは多いでしょう。家にあるもので代用すれば買いに行く手間も省けて、すぐに調理もできるのでとても便利です。

本記事では、ポン酢の代用品について解説します。ポン酢を自分で作ることができたり、代用品で調理できたりするようになりますので、ぜひ最後までお読みください。

ポン酢はどんな調味料?

ポン酢の写真

ポン酢は醤油に柑橘系の果汁を合わせた調味料で、一般的には『ポン酢醤油』のことを指します。

鍋やサラダ、煮物などいろんな料理に使えるのが特徴で、自家製のものを常備している家庭もあるでしょう。

醤油にレモンやすだち、ゆずなどを足して作られることが多く、幅広い柑橘系果汁で代用可能です。

ポン酢の代用品4選

食料品売り場に陳列しているポン酢の写真

ポン酢は、醤油と柑橘系果汁があれば再現できます。もしくは酢、みりん、和風だしの素を加えたり、ベースを醤油でなくめんつゆに代えてもいいでしょう。

以下では、ポン酢を切らしてしまった時の代用品について、主な組み合わせと分量を解説します。

醤油+果汁

市販されているポン酢と同じく、醤油と柑橘系の果汁を同じ割合で混ぜ合わせましょう。果汁はすだちやゆず、レモンなどがよく合います。

醤油と混ぜ合わせる果汁によって風味が変わるので、使う料理に沿って果汁を変えてみてください。鍋や湯豆腐など、さっぱりした料理におすすめです。

酢が苦手な人は、果汁を少なめにするとおいしいポン酢が作れます。覚えておいて損はないでしょう。

醤油+酢+みりん

すだちやゆずなどの果汁がない場合は、醤油、酢、みりんを使ってポン酢の代用品を作ることができます。みりんを加えることで酢の酸味が中和され、まろやかな味になりますよ。

作り方は簡単で、醤油と酢を大さじ1杯ずつ、みりんを大さじ2分の1杯ほど加えて混ぜれば完成。甘めの味が好きな人は、醤油、酢、みりんを同じ割合で混ぜましょう。

市販のポン酢に近い味を再現できる、一番おすすめの組み合わせです。隠し味に、和風だしの素を少し加えてみてもいいかもしれません。

醤油+酢+みりん+果汁+和風だしの素

より風味を重視したい時は、醤油、酢、みりんの組み合わせに果汁や和風だしの素を足すとさらにおいしくなります。材料は以下の通り。

  • 醤油:大さじ1杯
  • 酢:大さじ1杯
  • みりん:大さじ1杯
  • 果汁:お好みで
  • 和風だしの素:ひとつまみ

和風だしの素が溶けにくい場合は、電子レンジで10秒ほど加熱すると溶けやすくなります。煮切りみりんを使うと、さらに味がまろやかになります。

めんつゆ+酢もしくは果汁

手軽にポン酢の味を再現したい時は、めんつゆを使うのがおすすめです。醤油にはない甘みやだしの旨味が酢と合わさって、深みのある味になります

作り方は、めんつゆと酢の割合を2対1にして、後は混ぜ合わせるだけ。酢の代わりに果汁を使ってもOKです。

醤油と果汁を合わせて作るものと同じく、湯豆腐や鍋物などシンプルな料理に合わせると、だしのうまみを生かしたポン酢になります。

すだちやゆずなどの柑橘系の果汁を使うと、さらに風味が効いておいしく食べられるでしょう。さまざまな組み合わせを試してみてください。

ポン酢の代用品を作る時の3つのポイント

ポン酢の写真

ポン酢の代用品を作る時は、使う目的や手元にある食材に注目することが重要です。

代用品を作るにあたって押さえておきたい3つのポイントは、使う料理に合わせ、自宅にあるもので代用し、少しずつ味を調整すること。それぞれ詳しく確認していきましょう。

使う料理に合わせる

ポン酢の代用品を作る時は、使う料理に合わせて代用品を選びましょう。使う料理に合わせて代用品の組み合わせを選ぶと、代用品とは思えないほどおいしいポン酢ができ上がります。

湯豆腐や鍋といった、だしの風味との相性がよい料理に合わせるなら、めんつゆをベースにしたり、和風だしの素を加えたりするレシピがおすすめです。

一方、ポン酢和えやドレッシングなど、ポン酢が味の決め手になるような料理に合わせる場合は、醤油をベースに酢や果汁を加える、シンプルなレシピのほうが味を調整しやすくなります。

目的に合わせて作り方を変え、自家製ポン酢とともにおいしい料理を味わいましょう。

自宅にあるもので代用する

ポン酢の代用品を作る時は、自宅にあるもので工夫してみましょう。特別な食材は必要なく、普段使っている調味料で構いません

例えば、酢がない場合はすし酢やりんご酢などでも代用できます。レモンやゆずなどの果汁が切れていたら、果汁100%のみかんジュースなどを使うことも可能です。

ポン酢の味の決め手は甘みや旨味なので、果汁がなくてもおいしい代用品が作れます。家にあるもので工夫しながら、おいしくなる組み合わせを探してみましょう。

少量ずつ調味する

ポン酢を作る時は食材を少しずつ加えて、目指す味に近づけていきましょう。

市販のポン酢は商品によって配合や使われている食材が異なり、甘みが効いているものや柑橘系の風味が強いものなど、商品によって特徴があります。

食材を踏まえて、少しずつ足りない味を足していくとよいでしょう。なお、酸味やアルコール分が気になる時は、少々加熱するとまろやかになるので、ぜひ試してみてください。

自家製ポン酢の作り方

ポン酢の写真

自家製ポン酢と聞くと、作り方が難しかったり、面倒だったりするのではないかとイメージする人がいるかもしれません。

実際はその反対で、自家製ポン酢の作り方はとても簡単です。また、寝かせれば寝かせるほど味わい深くなり、変化を楽しむこともできるでしょう。

この項では、自家製ポン酢の作り方を詳しく解説します。甘さや果汁の割合などを自由に調整できるため、自分好みの味にアレンジすることができますよ。

自家製ポン酢のレシピ

前の項でも触れたとおり、ポン酢の材料は醤油と柑橘系の果汁です。自家製ポン酢も同様で、食材を合わせて少し寝かせるだけで簡単に作れます。

使用する食材は以下の通りです。

  • ゆず果汁:100㎖
  • 醤油:150㎖
  • 昆布:5g
  • かつお節:5g

果汁は絞ったものを使用し、足りない場合は酢などを足して100㎖に合わせましょう。種が気になる場合は、こしたものを使用してください。

醤油と果汁を合わせたものに昆布とかつお節を加えたら、清潔な容器に入れて冷蔵庫で保管。1週間ほど寝かせたら、おいしいポン酢のでき上がりです。保存する際は昆布を取り出し、かつお節をこしてから、ビンなどに入れてください。

ちなみに、完成してから1か月ほど寝かせると味がさらに馴染んで、よりおいしいポン酢になりますよ。

自家製ポン酢を作る時のポイント

自家製ポン酢は寝かせることによって味が馴染み、よりおいしくなります。急いで使いたい時でも、2日は寝かせておきましょう。

使用する際は、使いたい分だけこして使い、昆布やかつお節はそのままつけて保存するのがおすすめです。

また、自家製ポン酢に煮切りみりんを加えると、甘みやまろやかさなどが増して味わい深くなります。

煮切りみりんは、通常のみりんを大きめの耐熱容器に入れ、ラップなどをせずに電子レンジで50〜60秒ほど温めれば作れるので簡単です。風味がより感じられるようになるので、ひと手間かけてから使ってみてください。

おすすめのポン酢レシピ3選

豚肉のポン酢和えの写真

ポン酢の代用品や自作ができるようになったら、次はレシピのレパートリーを増やしてみましょう。

ポン酢を使ったおすすめレシピを3つ紹介するので、ぜひ作ってみてください。

豚肉のポン酢炒め

豚肉と季節の野菜を一緒に炒めると風味がさっぱりして、ご飯が進むおかずになります。

作り方と材料は以下の通り。野菜炒めと同じで、タレをポン酢に変えるだけでOKです。

【材料】

  • 豚肉
  • 季節の野菜(キャベツ、なす、もやしなど)
  • ポン酢

【作り方】

  1. 豚肉や野菜はひと口大に切っておく。
  2. フライパンに油を敷き、豚肉と野菜を炒める。
  3. ポン酢を回し入れ、しっかり絡めたら皿に盛る。

調味料は好みで調整しましょう。ニンニクや生姜を足したり、砂糖を少量足したり、マヨネーズをかけたりするとよさそうです。

入れる野菜を多めにすると、栄養バランスもよくなります。季節の野菜をたっぷり使って作ってみてください。

手羽元のさっぱり煮

手羽元をポン酢で煮込むと、やわらかくさっぱり食べられます。食欲がない時や、いつもと違った煮込みにしたい時におすすめのレシピです。

【材料】

  • 手羽元
  • ゆで卵
  • ポン酢

【作り方】

  1. 鍋にポン酢、手羽元を入れて火にかけ、中火で10〜15分ほど煮る。
  2. ゆで卵を入れ、煮汁をからめて皿に盛る。

酢の酸味は煮込むことで飛ばせるので、それほど気になりません。つけあわせに茹でたブロッコリーなどを加えると、彩りがよくなります。

さっぱりした味でとてもおいしいので、ぜひ試してみてください。

ポン酢焼き魚

ポン酢は魚との相性もいいので、焼き魚に合わせるのもおすすめです。バターとポン酢を合わせるとコクが出て、簡単なのに手をかけたような味になります。

材料は以下の通りです。

  • 白身魚
  • ポン酢
  • バター

作り方

  1. 魚は軽く小麦粉をはたいて、両面を焼く。
  2. フライパンにバターとポン酢を入れる。
  3. ひと煮たちさせて魚にからめる。

ホイル焼きにしてみてもおいしく食べられます。付け合わせにたまねぎやしめじ、えのきなどを足して、野菜も一緒に摂ると栄養バランスもよくなります。さっぱり食べられるので、いつもの魚料理に飽きた時にぜひ試してみてください。

ポン酢は自宅にあるもので代用できる!

おろし大根と刻んだネギとポン酢の写真

ポン酢が切れてしまった時は、醤油や果汁などの家にある調味料を使って簡単に代用品を作れます。レモンやみかんなど、家にある柑橘類を使い、いつも使っているポン酢に近い味を再現してみましょう。

また、自家製ポン酢を作るのもおすすめです。好きな柑橘類を使い、甘めや酢を効かせたものなど、市販にはない味を追求できます。甘みや酸味なども好みに合わせて調整できるので、料理に合わせたおいしいポン酢が使えるようになります。

ポン酢を使ったレシピは多く、料理の幅を大きく広げられるので、代用品や自家製ポン酢を活用して、いろんな料理にぜひチャレンジしてみてください。


[文・構成/grape編集部]

ガーデニングの画像

正しい土の捨て方は?ガーデニングや家庭菜園で不要になった土の処分法4選この記事では、ガーデニングや家庭菜園、土嚢から出た不要な土の処分方法についてご紹介しています。不要になった土を一般ゴミで出したいけれど、どのように処分すればよいか分からない人はぜひ参考にしてください。

森昌子

森昌子の現在に、黒柳徹子がドン引き!? 引退を惜しむ声 森昌子(もりまさこ)さんは、日本を代表する女性歌手の一人で、女優としても活躍しています。60歳となった森昌子さんは2019年3月に、2019年末で芸能生活から引退することを発表。そんな森昌子さんのこれまでの活躍や、ネット上で話題となった黒柳徹子さんとの共演について詳しく見ていきましょう。

Share Post LINE はてな コメント

page
top