lifestyle

覚えておきたい『おいしいご飯の炊き方』 アレを入れるだけで…?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

地域や品種にもよりますが、毎年9月から10月頃になると、店頭で新米を見かけることが増えてくるでしょう。

収穫から時間が経っていないことから、多くの水分を含んでいるのが特徴の新米。炊きたてはツヤツヤとしており、いい香りが食欲をそそりますよね。

新米をもっとおいしく!『至福の塩むすび』

『NEWクレラップ』などの家庭用品を販売する、株式会社クレハのInstagramアカウント『クレハおにぎりプロジェクト』では、そんな新米をもっとおいしく味わう『至福の塩むすび』を紹介しています。

炊く時にひと手間を加えるだけで、おいしいおにぎりになるそうですよ!

使う材料は以下の通りです。

【材料(8個ぶん)】

・米 2合

・昆布 2×10cm

・塩 小さじ1杯

まず米を研ぎ、米と同量の水、昆布を入れて約30分浸水させたら、小さじ2ぶんの1杯の塩を加えて炊きます。

炊き上がったら、昆布を取り出し、小さじ2ぶんの1杯の塩を加えて全体を混ぜ合わせましょう。

食品用ラップを広げた上に、8等分したご飯を乗せて握れば完成!

昆布の出汁がきいたふっくらとしたお米に、塩気が合わさって何個でも食べられそうです…。

実際に作ったという人からは、「本当においしいご飯になる!入れた昆布は、佃煮にしています」との声も。炊いた昆布は食卓のプラス1品にすれば、無駄なく味わうことができますね。

『至福の塩むすび』を食べてみたいと思った人は、ぜひ試してみてください!


[文・構成/grape編集部]

そうめんの写真

「夫もぺろり」「夏ずっとやる」 そうめんにのせたのは…?夏のランチの定番といえば、そうめん。冷たいつゆにつけて食べるそうめんは、さっぱりしていておいしいですよね。 しかし、毎回同じ食べ方だと飽きてきませんか。 新鮮さを求め、いつもと違うそうめんの食べ方を探していたところ、味の...

『豚しゃぶ深煎りごまぶっかけうどん』を作る写真

「めんつゆいらず」「息子も満足」 冷たいうどんに使った『味付け』は…暑い日や疲れて食欲がない時でも、ツルツルと食べられる冷やしうどん。 めんつゆでさっぱりと食べるのが主流ですが、ワンパターンだと飽きてしまうでしょう。 本記事で紹介するのは、キユーピー株式会社のウェブサイトで見つけた『豚し...

出典
krewrap_onigiri

Share Post LINE はてな コメント

page
top