lifestyle

水切りヨーグルトは自宅で作れる! 使用するアイテムに「たったそれだけ?」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

水切りヨーグルト

※写真はイメージ

濃厚な食感と味が楽しめる水切りヨーグルトですが、買うと少しお高めなのが悩みの種。そんな時には家で手軽に作ってみるのもおすすめです。

驚くほど手軽で、ザルも重石も使わないレシピを試してみてください。

特別なアイテムなしで『水切ヨーグルト』を作る!

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

水切りヨーグルトを自宅で作る方法はいくつもありますが、中には「あの道具がうちにないし…」「後片付けが面倒だな」と感じることはありませんか。

「もっと手軽に、いつでも水切りヨーグルトを食べたい!」と考えるのなら、Instagramで時短や節約をかなえる『ゆる家事ハック』を多数発信している、ぴちこ(pichiko_kurashi)さんが紹介する方法を試してみましょう。

早速、その方法を見てみましょう。

まず、水切りヨーグルトにしたいプレーンヨーグルトを用意します。

プレーンヨーグルトを用意

外蓋と内蓋を取り、上からキッチンペーパーで覆ったら輪ゴムでしっかり留めましょう。

この時、ヨーグルトを混ぜたり振ったりせず、開けてそのままの状態からスタートしてくださいね。

キッチンペーパーで覆う

空いている容器を用意します。ぴちこさんは大きめの計量カップを使っていました。

用意した容器の上に、キッチンペーパーで覆った開け口が下になるようにヨーグルトを斜めにのせます。バランスが悪いと容器ごと倒れてしまうため、注意しましょう。

ヨーグルトを斜めにのせる

そのまま冷蔵庫に入れて放置します。すると、ヨーグルトからホエーが出て、しっかりした水切りヨーグルトが完成していました。

ヨーグルトからホエーが出る

水分がしっかり切れていて、濃厚でおいしそうな仕上がりです。

水切りヨーグルト

市販品の水切りヨーグルトは価格が高めのため、こんなに手軽な方法で作れるのは嬉しいですね。

フルーツを添えて食べる

ヨーグルトから出たホエーは料理にプラスしたり、ラッシーを作ったりする時に消費できます。無駄なく全部使える点にも注目したい、便利でお手軽な作り方です。

ぴちこさんはほかにも多くの便利技や時短技、節約技などを発信しています。生活の中で手軽に取り入れられるものが多く、知ったら早速試してみたくなる人も多いかもしれません。興味がある人はぜひ参考にしてみてください。


[文・構成/grape編集部]

コーン缶の汁は捨てないで! 活用法に「ウマッ」「ごちそうに変身」やさしい甘さが手軽に味わえるコーン缶。サラダやスープなど使う頻度は多いものの、汁ごと活用する人は少ないでしょう。本記事では、コーン缶を汁ごと使ったアレンジレシピを紹介します。手軽でおいしいため、ぜひ実践してみてください。

パンの耳で作るシンプルスイーツ おいしさに「これは驚き」「毎日食べたい」余りがちなパンの耳。「子供が喜ぶアレンジレシピがあれば…」と悩みますよね。実は、バターと砂糖でカリッと焼くだけで、とびきりおいしいスイーツに変身するのです。本記事では、簡単でおいしい節約スイーツレシピを紹介します。

出典
pichiko_kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top