ショウガを水に浸けると… 長持ちさせる方法に「買ったらまずやる」
公開: 更新:


洗ったレタス しっかり水切りする方法に「グッズいらず!」「最後までおいしい」単純作業のようで意外と思い通りにいかない、野菜の水切り。 ざるにあけて放置しても、思ったより水が残っていて、味がぼやけてしまうことはありませんか。 筆者は水切り用ボウルの購入も検討しましたが、収納場所に困りそうで断念。「...

苦いズッキーニは食べないで! 注意点に「知らなかった」「怖すぎる」【食べ物の知識4選】ズッキーニやジャガイモ、キュウリ、卵など、身近な食材にも注意が必要なケースがあります。苦みや変色、黒い斑点などを放置すると、思わぬ体調不良を招く恐れがあるそうです。
寒い日には、温かいものを食べたくなるでしょう。
ショウガなど、食べると身体がポカポカとするような食材は、冬の時期にピッタリです。
しかし、スーパーマーケットなどでショウガを買った後、使い切れずに困った経験はありませんか。
2024年12月、全国農業協同組合連合会(通称、JA全農)の広報部は、Instagramアカウント(zennoh_official)で、オススメの保存方法を紹介しました。
JA全農が教える!ショウガを長持ちさせる方法
冷蔵庫で保存する場合は、水に浸けておくのがいいのだとか。
よく洗ったショウガをプラスチック容器に入れ、かぶるくらいの水を注いで冷蔵庫で保存します。
水は、できれば毎日交換するのがベスト。使う時は水気をふき取り、お好みの大きさに切ればOKです。
ショウガは、冷凍して保存することも可能。
千切り、みじん切り、薄切りなど、使いやすく切ったら、ラップで包み、フリーザーバッグに入れて冷凍します。
炒め物や煮物、汁物など、使いたい時はそのまま投入すればいいので、便利ですね。
詳しい保存方法は、動画でも確認してみてくださいね。
※動画はInstagram上で再生できます。
冷蔵では約1か月、冷凍では約1~2か月保存できます。
ショウガを買ってきたら、真っ先にやっておくといいでしょう。
ショウガを使った料理で身体を温めて、冬を乗り切りたいですね!
[文・構成/grape編集部]