lifestyle

『ダイソー炒め』がおすすめ!? 100円の種が育つと、1万円ぐらいお得に!?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

空心菜のレシピ

100円ショップでは、さまざまな商品が売っています。

文房具、整理収納アイテム、食品…日常に欠かせないアイテムがたくさんあって、ついたくさん買ってしまいますよね。

一部店舗では、野菜や花などの種が売っているところもあります。

『ダイソー炒め』がめちゃくちゃうまい!?

100円ショップ『ダイソー』では、『エンツァイ』の名前で野菜の種が売られているのだとか。

『エンツァイ』は、『ヨウサイ』『エンサイ』『アサガオナ』、そして『空心菜』とも呼ばれる野菜です。

この『ダイソー』の種から育った空心菜を使ったレシピを、山形県酒田市で中華料理店を営む、おおたき(tonichu_otaki)さんが紹介しています。

軽快なトークとともに、空心菜の節約料理をチェックしてみましょう!

『うますぎる格安ヤバい草』として紹介された空心菜。

おおたきさんは、「普通に買ったら損するから、植えてください」とおすすめしていました。

空心菜は再生力が高いので、どんどん増えていきます。そのため、育て方に気を付けないと増加スピードに収穫が追い付かないなんてことも…。

種を植えてから約1か月で収穫でき、10日ほどで再生してまた収穫できるようです。

おおたきさんは「ひと夏の間で増殖するので、1万円ぐらい儲かるんじゃないか」といいます。

『最高の草』こと、空心菜は炒めるのがベストなのだとか。ニンニクを切ったら、鶏がらスープの素を水に溶かしておきます。

空心菜は葉と茎に分け、塩を振っておきましょう。

空心菜のレシピ

多めの油を強火にかけ、ニンニクを炒めます。

強い火力がなくても茎と葉を分けて火にかけることで、家でも問題ないとか。

茎から先に入れ、鍋を振らずに炒めるのがポイントです。

空心菜のレシピ

茎に軽く火が通ったら葉とスープを入れ、味がなじめばもう完成です!

空心菜のレシピ

『ダイソー炒め』と名付けられた、空心菜炒め。おいしいことは間違いないでしょう!

【ネットの声】

・『ダイソー炒め』に笑った!育ててみようかな…。

・めちゃくちゃ育って重宝しました。初心者にもおすすめ。

・とてもおいしそう。『ダイソー』で探してみます。

・買ったら高いのに、炒めるとすごい少量になるから、育てます!

空心菜を植えるのは5月がベストとのことです。

準備をして、時期が来たらすぐに植え、炒め物にしておいしく食べたいですね!


[文・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

イチゴの比較写真

おいしいイチゴは左?右? JAの『正解』は…真っ赤な彩りでかわいい見た目のイチゴ。甘酸っぱい味わいがおいしく、好きな人も多いでしょう。 冬の寒い時期から出回っていますが、本来の旬は春から初夏にかけてです。 そんなイチゴについてクイズです!次のうち、おいしいイチゴを...

出典
tonichu_otaki

Share Post LINE はてな コメント

page
top