lifestyle

サンドイッチのレタス、どう挟んでる? 企業のテクに「食べやすそう」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ケンコーマヨネーズが紹介したサンドイッチの作り方

野菜をたっぷり挟んだサンドイッチは、見た目も華やかで栄養満点。持ち運びにも便利で、お出かけにもぴったりですよね。

しかし、食べている間に形が崩れて「バラバラにこぼれてしまった…」という経験がある人もいるのではないでしょうか。

レタスがきれいに挟める!野菜たっぷりサンドイッチの作り方

食品メーカーのケンコーマヨネーズ株式会社(以下、ケンコーマヨネーズ)がInstagramで紹介したのは、野菜をたっぷり使ったサンドイッチの作り方。

レタスの挟み方を工夫するだけで、崩れにくいサンドイッチになるといいます。

早速、気になる手順を見ていきましょう!

※動画はInstagram上で再生できます。

【材料(2人ぶん)】

・食パン(8枚切り) 2枚

・スライスベーコン 3枚

・輪切りにしたトマト 1枚

・レタス 2枚

・グリーンリーフ 1枚

・『ケンコーマヨネーズ レストランの味』 大さじ2杯

まず、食パンを2枚重ねた状態でトースターに入れ、焼き目を付けてください。

ケンコーマヨネーズが紹介したサンドイッチの作り方

食パンをトースターから取り出したら、焼き目が付いていない面を上にして2枚を並べ、同社の『ケンコーマヨネーズ レストランの味』を塗りましょう。

ケンコーマヨネーズが紹介したサンドイッチの作り方

マヨネーズを塗った食パンに、ベーコン、トマトをのせ、さらにマヨネーズをかけます。

ケンコーマヨネーズが紹介したサンドイッチの作り方

次に、レタスを準備していきましょう。

レタスの芯は、両手で押しつぶし、やわらかくしておきます。

芯を手前に置き、手前から適当な幅で巻いてください。

ケンコーマヨネーズが紹介したサンドイッチの作り方

途中で、両端のひらひらとした部分を内側に折りたたみ、さらに巻いていきましょう。

ケンコーマヨネーズが紹介したサンドイッチの作り方
ケンコーマヨネーズが紹介したサンドイッチの作り方

最後まで巻けたら、レタスの準備はOK。

ケンコーマヨネーズが紹介したサンドイッチの作り方

具材をのせた食パンに、巻いたレタスとグリーンリーフを置きます。

ケンコーマヨネーズが紹介したサンドイッチの作り方

もう1枚の食パンで挟んだら完成です!

ケンコーマヨネーズが紹介したサンドイッチの作り方

崩れにくいだけでなく、見た目もきれいな『野菜たっぷりサンドイッチ』。

投稿には「店の商品みたいにきれい!」「食べやすそう。早速、やってみます」という声が上がっていました。

ケンコーマヨネーズが紹介した方法でサンドイッチを作ったら、ワンランク上の仕上がりになりそうですよね。

「今日のランチは、サンドイッチを持っていくぞ」という日に、試してみてはいかがでしょうか!


[文・構成/grape編集部]

家族が取り合いになる! 餃子の皮で包んだのは?【簡単おやつレシピ】皮がむかれていて手軽に栗を食べられる、クラシエ株式会社(以下、クラシエ)の『甘栗むいちゃいました』。 1年を通して購入することができ、栗好きの筆者にとって身近なおやつです。 そのまま食べるのが当たり前だと思っていましたが...

ポテトサラダの作り方

マヨネーズは使いません! ポテトサラダに加えた“白い食材”とは?老若男女問わず人気のおかずの1つである、『ポテトサラダ』。 潰したジャガイモを、まろやかなマヨネーズで味つけするのが一般的ですよね。 なめらか食感が好きなので、筆者はついマヨネーズを多く入れてしまいがちです。 マヨネーズ...

出典
kenko_mayo

Share Post LINE はてな コメント

page
top