lifestyle

「意外と簡単!」「家族が絶賛」 キャラメルの意外な使い道

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

キャラメルの写真

月見や紅葉狩りを楽しめる秋は、和風のスイーツを食べたくなる人も多いでしょう。

筆者も「手軽に作れる和菓子がないか」と探していたところ、菓子メーカーの森永製菓株式会社(以下、森永製菓)がInstagramで紹介する『キャラメル豆腐団子』のレシピを見付けました。

みたらし団子のような見た目ですが、なんと、キャラメルソースをかけるとのこと。

キャラメルと豆腐という組み合わせも意外ですね。どんな味がするのか、気になった筆者が実際に作ってみました!

団子にキャラメル?森永製菓のレシピで作ってみた!

『キャラメル豆腐団子』の材料と作り方は下記の通りです。

【材料】

・絹ごし豆腐 150g

・米粉 150g

・『森永ミルクキャラメル』 2箱

・生クリーム 大さじ4杯

『キャラメル豆腐団子』の材料写真

まずは米粉に絹ごし豆腐を加え、粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせましょう。

『キャラメル豆腐団子』を作る写真

まとまるまで混ぜたら、ひと口サイズに丸めます。

『キャラメル豆腐団子』を作る写真

鍋で湯を沸かし、団子を投入します。浮き上がってきたら10分ゆでましょう。

『キャラメル豆腐団子』を作る写真

ゆで上がったら、氷水に団子を移して冷やします。

『キャラメル豆腐団子』を作る写真

団子をキッチンペーパーなどを敷いた器に取り出し、水気をよく切ったら、串に刺しましょう。

『キャラメル豆腐団子』を作る写真

フライパンで軽く焼きます。焦げ目が付いておいしそうです!

『キャラメル豆腐団子』を作る写真

団子にかけるキャラメルソースを作ります。『森永ミルクキャラメル』2箱を、すべて耐熱ボウルに出し、生クリームを加えてください。

『キャラメル豆腐団子』を作る写真
『キャラメル豆腐団子』を作る写真

ラップをかけて、600Wの電子レンジで1分30秒加熱しましょう。

『キャラメル豆腐団子』を作る写真

加熱が終わったら、ソースが均一になるように混ぜます。

『キャラメル豆腐団子』を作る写真

キャラメルソースを団子にかけたら完成!

『キャラメル豆腐団子』を作る写真

甘い香りが広がり、なんだか幸せな気分になります。

『キャラメル豆腐団子』の完成写真

食べてみると、キャラメルソースが思ったよりも和風の味と合い、おいしい団子に仕上がっていました。

家族にも味見してもらったところ、材料の組み合わせに「意外すぎる」といいながらも、「おいしい!いくらでも食べられる」と、たくさん食べてくれました。

豆腐の風味はあまり感じず、いわれないと気付かないかもしれません。子供は豆腐が苦手なのですが、特に気にならない様子で、「おいしい」とパクパク食べていました。

キャラメルを団子のたれにする発想には、「その手があったか」と目からウロコです。

少ない材料で簡単においしい団子が作れるので、気になる人は作ってみてください!


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

マヨネーズの写真

ちょっと残ったマヨネーズ、どうしてる? メーカーに聞いた!使い切るコツ日本では人気の高い調味料である、マヨネーズ。現在は外国の人も日本のマヨネーズはおいしいと高く評価していると言います。 多くの場合、マヨネーズは『ポリボトル』に入っており、量が減ってくると中身を出すのが難しくなるもの。最後...

完成したまぜそばの写真

「ナイス」「うまそう!」 そばをレンチンして振りかけたのは…?【レンチンレシピ】お湯を注ぐだけでササっと食べられる、お茶漬けの素。実はまぜそばにも使えることを知っていましたか。 簡単レシピ研究家の、まるみキッチン(marumi_kitchen)さんがInstagramで『お茶漬けの素でやる気1%まぜ...

出典
morinaga_seika

Share Post LINE はてな コメント

page
top