lifestyle

「おかずやおつまみにうってつけ」 味玉の味付けに使ったのは?

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

味噌味玉

卵は、どの家庭にもある身近な食材。

玉子焼き、目玉焼きなど簡単に一品作れる食材ですが、献立がワンパターンになってしまう人もいるかもしれません。

そんな時は、ひとひねりきかせた味玉に挑戦してみてはいかがでしょうか。

醤油は使わない!味噌で作る味玉 

本記事で紹介するのは、定番の醤油ベースではなく、味噌で漬け込む味玉です!

まずは、好みの固さになるよう時間を調整しながらゆで卵を作ります。

筆者は、固めに仕上がるよう10分ゆでました。

『味噌味玉』を作る写真

ゆであがった卵は冷水で冷やし、殻をむいてポリ袋に入れておきましょう。

『味噌味玉』を作る写真

小さめの耐熱ボウルにみりん大さじ1杯を入れ、600Wの電子レンジで30秒加熱します。

粗熱を取ったら、みりんと味噌大さじ1.5杯を、ゆで卵が入ったポリ袋に加えましょう。

『味噌味玉』を作る写真

よく揉み、空気を抜くようにして口をしばります。

『味噌味玉』を作る写真

冷蔵庫で約1日漬け込んだら完成です。

『味噌味玉』の完成写真

食べてみると、味噌の塩味やコクがしっかりと卵に染み込んでいて、おいしい!

一緒に食べた子供も気に入ったようで、「また作って」とリクエストがありました。

筆者は、固めのゆで卵で作りましたが、半熟で作って白米の上にのせるだけでも、ぜいたくな一品になりそうです。

卵のゆで時間だけでなく、漬け込む時間も調整して、自分好みの味付けを見つけてみてください。

作った味玉は、冷蔵庫で2~3日保存可能なので、作り置きにもおすすめです。

ご飯のおかずにはもちろん、お酒のおつまみにもうってつけの一品。一度作ってみてはいかがでしょうか。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

納豆付属のからしの写真(撮影:エニママ)

もしかして捨ててない…? 納豆付属のからしが絶品ドレッシングに変身【アレンジレシピ】納豆についてくる小さなからし、捨てていませんか。実はオリーブオイルや酢と混ぜるだけで、驚くほどおいしいドレッシングに変身します。余りものをムダにしない、簡単でおしゃれなアレンジレシピを紹介します。

カニカマを小さく切って…? できた朝ご飯に、子供「明日もこれがいい!」【節約レシピ】鮭、梅、おかかなど、さまざまな具材で『味変』を楽しめる、おにぎり。 筆者の家では、ツナマヨやたらこも人気ランキングの上位に入っています。 炊きたてのご飯に好きな具材を合わせるだけで手軽に作れるので、バタバタしがちな朝食や...

Share Post LINE はてな コメント

page
top