lifestyle

正月に余らせがちなきなこを消費するには? 「手軽でおいしそう」「やってみる~!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

正月に餅を食べる時、きなこをまぶして、きなこ餅にする人もいるでしょう。

しかし、餅に使うきなこは少量のため、1袋買うと消費しきれず困りますよね。

JA全農の『きなこラテ』

食に関するライフハックやレシピなどを紹介している、 全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部(@zennoh_food)が公開したのは、きなこを消費できるレシピ。

「きなこ餅好きにおすすめしたい」と公開されたのは、きな粉ラテの作り方です。

作り方は、とっても簡単!きなこ大さじ1と好みで砂糖を耐熱マグカップに入れ、牛乳を注ぎます。

マグカップを電子レンジで温めれば完成です。

また、砂糖の代わりに黒蜜を入れると、カフェにありそうな味に変化させることができるのだとか。

きなこの優しい香りと味で、身も心も安らぎそうです。

レシピには「お餅に使うきなこは余らせがちなので、作ってみます」「手軽でおいしそう」「やってみる~!」などの声が上がりました。

きなこラテを作って、ホッとひと息ついてみてはいかがですか。


[文・構成/grape編集部]

排水溝の写真

「絶対に排水口に流さないで」 水道工事店が注意を呼びかけ一般家庭での水のトラブルは多々ありますが、代表格の1つは排水口が詰まって流れないというものでしょう。 排水口が詰まると、それがシンクであれ、トイレであれ、どこであっても大変に困ったことになります。 多くの場合、排水口が詰...

玉子焼き

ウインナーを入れて巻くと…? 玉子焼きの断面に「明日も作って!」「お弁当に何を入れよう…」と悩むのですが、ふと目に付いたウインナーを玉子で巻いてみたら、これが簡単なのに見た目がかわいく「これ好き!明日も作って!」と子供に大好評でした。本記事では作り方を紹介します。

出典
@zennoh_food

Share Post LINE はてな コメント

page
top