正月に余らせがちなきなこを消費するには? 「手軽でおいしそう」「やってみる~!」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
- 出典
- @zennoh_food
正月に餅を食べる時、きなこをまぶして、きなこ餅にする人もいるでしょう。
しかし、餅に使うきなこは少量のため、1袋買うと消費しきれず困りますよね。
JA全農の『きなこラテ』
食に関するライフハックやレシピなどを紹介している、 全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部(@zennoh_food)が公開したのは、きなこを消費できるレシピ。
「きなこ餅好きにおすすめしたい」と公開されたのは、きな粉ラテの作り方です。
作り方は、とっても簡単!きなこ大さじ1と好みで砂糖を耐熱マグカップに入れ、牛乳を注ぎます。
マグカップを電子レンジで温めれば完成です。
また、砂糖の代わりに黒蜜を入れると、カフェにありそうな味に変化させることができるのだとか。
きなこの優しい香りと味で、身も心も安らぎそうです。
レシピには「お餅に使うきなこは余らせがちなので、作ってみます」「手軽でおいしそう」「やってみる~!」などの声が上がりました。
きなこラテを作って、ホッとひと息ついてみてはいかがですか。
[文・構成/grape編集部]