lifestyle

正月に余らせがちなきなこを消費するには? 「手軽でおいしそう」「やってみる~!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

正月に餅を食べる時、きなこをまぶして、きなこ餅にする人もいるでしょう。

しかし、餅に使うきなこは少量のため、1袋買うと消費しきれず困りますよね。

JA全農の『きなこラテ』

食に関するライフハックやレシピなどを紹介している、 全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部(@zennoh_food)が公開したのは、きなこを消費できるレシピ。

「きなこ餅好きにおすすめしたい」と公開されたのは、きな粉ラテの作り方です。

作り方は、とっても簡単!きなこ大さじ1と好みで砂糖を耐熱マグカップに入れ、牛乳を注ぎます。

マグカップを電子レンジで温めれば完成です。

また、砂糖の代わりに黒蜜を入れると、カフェにありそうな味に変化させることができるのだとか。

きなこの優しい香りと味で、身も心も安らぎそうです。

レシピには「お餅に使うきなこは余らせがちなので、作ってみます」「手軽でおいしそう」「やってみる~!」などの声が上がりました。

きなこラテを作って、ホッとひと息ついてみてはいかがですか。


[文・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

出典
@zennoh_food

Share Post LINE はてな コメント

page
top