鍋キューブ、そのまま入れてる? 裏技に「もっと便利になった!」
公開: 更新:


女性が作ったサンドイッチ 10万『いいね』の中身に「なんてこった…」「平成世代にはこれ!」サンドイッチの概念を覆す、夢と背徳感たっぷりのカラフルスイーツが話題沸騰!たっぷりの生クリームに限界までカラースプレーをトッピングした「芸術的な一品」に、Xで10万いいねの大反響。「これは天才すぎる」と絶賛された禁断のレシピとビジュアルを公開します。

【弁当】蓋を開けたら…『神ビジュアル』が広かる! 「テトリスを連想しちゃう」「う、美しい…」「ぴったりとハマっていて、う、美しい…!」そんな絶賛のコメントが相次いでいるのは、@nagipetanさんがXに投稿した写真です。写っていたのは、ウインナーや玉子焼きといった、人気おかずが詰まった弁当。投稿者さんは詰め方にこだわって弁当を作ったといいます。
- 出典
- 味の素株式会社






『おひとりさま鍋』にピッタリな鍋の素。中でも、味の素食品株式会社(以下、味の素)の『鍋キューブ』は、豊富なスープの種類と手軽さで人気の鍋の素です。
便利でおいしい『鍋キューブ』ですが、キューブが溶けにくいと感じたことはありませんか。
味の素のウェブサイトによると、基本的には5〜6分ほどで自然に溶けていくとのこと。
しかし具材がたっぷり入っていると、キューブがうまく水分に浸からず、溶けにくいこともありますよね。
味の素は『鍋キューブ』が溶けにくい時には、キューブを崩して使うことをすすめています。
崩す時はカレースプーンを用意し、袋の上から優しくスプーンの背で押すように潰すと、キューブが崩しやすくなるとのことです。
最初はちょっと固いので潰しにくく感じますが、だんだんとキューブが砕けて、袋の上からでも細かくなっているのが分かります。
潰す時は、袋を破いてしまわないように注意してください。
袋を開けて中を確認してみると、こんなに細かくなっていました!
早速、この状態で鍋に投入します。キューブのままだと溶けるまで5〜6分かかりますが、細かくした場合は何分で溶けるのか時間を計ってみました。
目視ではありますが、『鍋キューブ』がすべて溶け終わるまでにかかった時間は、なんと約1分半!
キューブのままだと味のムラができないように、数回かき混ぜていましたが、細かくすると溶けやすいだけでなく、混ぜなくても均一に味が広がりました。
もともと便利な『鍋キューブ』は、細かくすることで時短につながりますね。
料理によって、キューブのまま使う、細かくして使うなど、用途に合わせて使い分けしてみてもいいかもしれませんね。
[文/キジカク・構成/grape編集部]