lifestyle

鍋キューブ、そのまま入れてる? 裏技に「もっと便利になった!」

By - キジカク  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

「鍋キューブ 鶏だし・うま塩」で鍋を作る写真

『おひとりさま鍋』にピッタリな鍋の素。中でも、味の素食品株式会社(以下、味の素)の『鍋キューブ』は、豊富なスープの種類と手軽さで人気の鍋の素です。

便利でおいしい『鍋キューブ』ですが、キューブが溶けにくいと感じたことはありませんか。

味の素のウェブサイトによると、基本的には5〜6分ほどで自然に溶けていくとのこと。

「鍋キューブ」は、材料に火が通るまでに、5~6分程度で自然に溶けます。

もし溶けにくい場合は、キューブを崩してお使いいただく事をお勧めしています。

キューブが入っている袋の上から優しくスプーンの背で潰していただくと崩しやすくなります。スプーンは、カレースプーンくらいのサイズがお勧めです。

味の素株式会社 ーより引用

しかし具材がたっぷり入っていると、キューブがうまく水分に浸からず、溶けにくいこともありますよね。

味の素は『鍋キューブ』が溶けにくい時には、キューブを崩して使うことをすすめています。

「鍋キューブ 鶏だし・うま塩」の写真

崩す時はカレースプーンを用意し、袋の上から優しくスプーンの背で押すように潰すと、キューブが崩しやすくなるとのことです。

「鍋キューブ 鶏だし・うま塩」の写真

最初はちょっと固いので潰しにくく感じますが、だんだんとキューブが砕けて、袋の上からでも細かくなっているのが分かります。

潰す時は、袋を破いてしまわないように注意してください。

袋を開けて中を確認してみると、こんなに細かくなっていました!

「鍋キューブ 鶏だし・うま塩」の写真

早速、この状態で鍋に投入します。キューブのままだと溶けるまで5〜6分かかりますが、細かくした場合は何分で溶けるのか時間を計ってみました。

「鍋キューブ 鶏だし・うま塩」で鍋を作る写真

目視ではありますが、『鍋キューブ』がすべて溶け終わるまでにかかった時間は、なんと約1分半!

キューブのままだと味のムラができないように、数回かき混ぜていましたが、細かくすると溶けやすいだけでなく、混ぜなくても均一に味が広がりました。

「鍋キューブ 鶏だし・うま塩」で鍋を作った写真

もともと便利な『鍋キューブ』は、細かくすることで時短につながりますね。

料理によって、キューブのまま使う、細かくして使うなど、用途に合わせて使い分けしてみてもいいかもしれませんね。


[文/キジカク・構成/grape編集部]

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

冷凍ご飯

ラップしたご飯を冷凍する前に? 「イイこと知った」「今日から試す!」現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、冷凍ご飯を解凍しやすくするコツをXで公開。「解凍時間がかなり早くなります」という裏技とは。

出典
味の素株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top