「塩味は付かないけれど…」 味の素株式会社が『使い方』をアドバイス
公開: 更新:

※写真はイメージ

安いはんぺんに家族がハマった! 使った調味料は…?【節約レシピ】メインのおかずは決まったけれど、副菜がなかなか決まらないということもありますよね。 また、メインと副菜の組み合わせがワンパターンになりがちな人も多いでしょう。 そこで本記事では、味の素株式会社のウェブサイトに掲載されてい...

コンビニの肉まんをフライパンで焼くと… 完成した料理に「おいしすぎる!」「想像以上にサクサク」ある日、筆者は『ファミリーマート』で肉まんを購入。今回は普通に食べるのではなく、アレンジして楽しむことにしました。
うま味調味料である『味の素』は、料理に加えることでおいしさをグッと高めることができます。
味に深みをもたせる『味の素』ですが、塩の代用品として使えるのか気になりますよね。
また、『味の素』が塩代わりになるとしたら、どのくらいの量を目安にするといいのでしょうか。
『味の素』は塩の代わりになる?
『味の素』を製造・販売する、味の素株式会社は『味の素』について、以下のように解説しています。
うま味調味料は塩ではないため、塩の代わりにうま味調味料を使っても、料理に塩味は付きません。
しかしうま味を加えることで、いつもより塩を少し減らしても物足りなさを感じなくなり、料理がおいしくなります。
では塩を減らして、そのぶん『味の素』を使う場合、塩と『味の素』はどのような比率で使うといいのでしょうか。
例えば、オムレツやスクランブルエッグなどを作る時に、加える塩の量をいつもの3分の2にして、残りの3分の1をうま味調味料にしてみましょう。
いつもよりも卵らしさが引き立っておいしくなるだけでなく、食塩を約30%減らすことができます。
目安としては、塩を減らしたぶん、『味の素』を加えるといいそうです。
※写真はイメージ
また、料理の塩味が足りなかった時のアドバイスももらいました。
作った料理を味見した際、「何か物足りない…」と思った時はついつい塩を足そうとしてしまうでしょう。そんな時に、うま味調味料を足してみてください。
塩味とうま味は相性がよく、いろいろな料理の味を引き立ててくれます。
『味の素』を活用することで、料理に使う塩の量を減らすことができます。
「健康面を考えて塩分量を減らしたい」など、塩分を気にしている人は、代わりに『味の素』を使ってみるといいかもしれませんね。
[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]