全農が『チャーハンのおいしい作り方』を紹介 卵とご飯を炒める時に?
公開: 更新:


100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。
卵やチャーシューなど、お好みの具材とご飯を炒めて作る、チャーハン。
手軽な一品ですが、中華料理店のようなパラパラの仕上がりに作るのは、コツが入りますよね。
2025年3月24日、全国農業協同組合連合会(通称、JA全農)の広報部は、Instagramアカウント(zennoh_official)で、チャーハンをおいしく作るコツを紹介。
ご飯をパラッとさせるには、2つのポイントがあるといいます。早速作り方を見てみましょう。
※動画はInstagram上で再生できます。
【材料 2人ぶん】
・温かいご飯 お茶碗2杯ぶん
・角切りにした焼き豚 100g
・刻みネギ 2ぶんの1本
・溶き卵 2個
・醤油 小さじ1杯
・鶏ガラスープの素 小さじ1杯
・塩、コショウ 各少々
・ごま油 大さじ2杯
まず、フライパンにごま油を熱し、溶き卵を入れましょう。卵が半熟状になったら、温かいご飯を入れて、切るようにほぐします。
刻みネギ、焼き豚を加えて混ぜ、醤油、鶏ガラスープの素、塩コショウを加え、全体がなじむまで炒めたら、でき上がりです!
おいしく作るポイントとして、ご飯は温かいものを使うようにしましょう。冷やご飯を使うと、炒めている時にほぐれにくいため、冷めている場合は一度温めてもいいかもしれません。
また、熱した多めの油で卵を炒め、ご飯を絡めることで、油を吸った卵でご飯をコーティングでき、パラパラのチャーハンになるそうですよ!
ご飯と卵さえあれば、あとはお好みの具材でサッと作れるため、忙しい時には便利な一品ですね。
自分で作ると、ご飯が固まってしまったり、米の水分でベチョッとなったりしがちな、チャーハン。冷やご飯を使うというのは、意外と知らない人もいたかもしれません。
作り方のコツを覚えておくと、家でも本格的な味が楽しめるでしょう。「おいしそうなので作ってみたい!」と思った人は、ぜひレシピを参考にしてみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]