lifestyle

そうめんを『あの余り物』に浸したら? 「ありそうでなかった!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

そうめん

※写真はイメージ

暑い日に食べたくなる、冷たいそうめん。

夏が近付くにつれて、食卓にそうめんが登場する機会が増えるでしょう。

冷たいそうめんは、希釈しためんつゆに浸けて食べることが多いですが、毎回つゆの味が同じだと飽きてしまいますよね。

簡単!カレーそうめん

カレールーなどを販売する、食品メーカーのハウス食品株式会社(以下、ハウス食品)は、カレーの余りをつゆにアレンジするレシピを紹介。

夏らしい一品に、試してみたくなること間違いなしです!

材料1人分

— (a) —

残ったカレー 150㎖

めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ1

水 大さじ3

作り方

1.小さめの鍋に(a)を入れ、混ぜながら温める。

2.そうめんをゆでて、流水にさらし、よくもみ洗いする。しっかりと水切りをし、器に盛る。

3.(1)のカレーを別の器に入れ、(2)のそうめんをカレーにつけていただく。

ハウス食品 ーより引用

一度作ると、その日中に食べ切ることが難しい、カレー。

多めに作ったカレーを小分けにして、冷蔵や冷凍をしておく人は多いでしょう。

残ったカレーを温めて、めんつゆと水を加えるだけで、絶品な『カレー風のつゆ』ができてしまうのは嬉しいですね。

お好みで、スパイスの『ガラムマサラ』や、大葉、刻んだミョウガ、キュウリなどを添えると、さらにおいしく食べられるそうです。

冷たいそうめんに、温かくてスパイシーなカレーの組み合わせは相性抜群。つい箸がすすんで、追加の麺をゆでたくなるかもしれません!


[文・構成/grape編集部]

塩むすびの作り方の写真

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

まさか炊飯直後にほぐしてる? もっちり仕上げたいなら… 「やっちゃってた」お米を炊飯する時には、『蒸らす』工程が重要な役割を果たしているということをご存じでしょうか。おいしく食べるための『蒸らす』と『ほぐす』のポイントを解説します。

出典
ハウス食品

Share Post LINE はてな コメント

page
top