lifestyle

ツナとコーンのおにぎり 企業のレシピに「無限に食べられそう」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ツナ缶写真

※写真はイメージ

4~5月は、お花見やゴールデンウィークの連休など、外出の機会が多い季節です。

暖かく、過ごしやすい気候なので、外でレジャーシートを広げてピクニックをするのも楽しいですよね。

2024年3月28日、『NEWクレラップ』で知られる、株式会社クレハのX(Twitter)アカウント『クレハおにぎりプロジェクト』が、ツナとコーンを具にしたおにぎりのレシピを公開。

お弁当に持って行きたくなるような1品なので、ぜひ作ってみてください!

【材料】

・米 1合

・水 180㎖

・ツナ缶 1缶

・3倍濃縮のめんつゆ 大さじ1杯

・コーン缶 50g

・醤油 小さじ1杯

・バター 10g

・塩コショウ 適量

作り方はまず、といだ米を水気を切ってから炊飯器に入れ、分量の水を入れます。

ツナ缶を中の油ごと入れ、めんつゆ、水気を切ったコーン缶を加えたら、炊飯してください。

炊き上がったら、醤油とバターを混ぜて塩コショウで味を調えます。

ご飯を4等分し、塩を軽く振ったラップにのせて握れば、でき上がりです!

ひと口食べると、ツナのうまみと、バター醤油のコク、コーンの優しい甘みが口の中で広がります。子供から大人まで満足できる味でしょう!

熱々の状態で、そのまま炊き込みご飯として味わってもいいですし、おにぎりにすれば、冷めてもおいしく味わえます。

投稿には「これはやってみたい」「無限に食べられそうなおにぎり」などの声が寄せられました。

天気のいい休日は、おいしいおにぎりを持って、外に出かけてみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

室外機の写真

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

アルミ

「ラップじゃもったいない」 肉も食パンもおいしくなる冷凍法に「感動」「試したい」冷凍保存した肉を、「解凍後もおいしく食べたい」と思いませんか。おいしさを保つには、保存方法にコツがあります。定番のラップではなく『アルミホイル』に包んで、肉を保存してみましょう。

出典
@krewrap_onigiri

Share Post LINE はてな コメント

page
top