lifestyle

全農が皮パリッパリになる『チキンステーキの焼き方』を投稿 「これいいな」「試してみたい」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

2022年12月24、25日は土日になります。

自宅でクリスマスのごちそうを作って、祝う家庭も多いのではないでしょうか。

同月19日、全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部(@zennoh_food)は、皮がパリパリになる鶏モモ肉の焼き方について投稿。

自宅でクリスマスのチキンステーキを作る際に、ぜひ参考にしてみてください!

パリパリチキンステーキ

JA全農広報部によると、まず鶏モモ肉を用意し、重量に対し1%の塩をまぶします。

たとえば調理する肉が300gならば、塩3g(小さじ約半分程度)をまぶしてください。

鶏モモ肉の重量は購入したパックのラベルに記載されているので、目安にするといいでしょう。

鶏モモ肉に塩をまぶしたら、キッチンペーパーでくるみ冷蔵庫に2晩寝かします。

12月25日のクリスマスに焼いて食べるのであれば、2日前の23日から鶏モモ肉を寝かしておくといいですね。

あとは当日に、フライパンで皮目を下にして焼きます。

この時、皮から出る油で野菜を焼くとさらにおいしいのだとか!投稿ではニンジンを焼いていました。

きつね色の焦げ目がついたらひっくり返し、両面をじっくり焼けば完成です!

「きっと想像以上に騒がしいパリパリがあなたを待ってます」

香ばしく焼けた皮は、ひと口食べると予想を超えたパリッパリで、ジューシーなのだとか!

付け合わせの野菜は、ジャガイモやカボチャ、ブロッコリーなども合うでしょう。

音楽バンド、スピッツの往年の名曲である『チェリー』の歌詞の一節をもじり、チキンステーキのおいしさを表現した、全農広報部。

投稿には、「これいいな。今年のクリスマスメニューが決まった」「試してみたい。ローズマリーと一緒に焼くと、さらに本格的になるかも」「パリパリの響きだけで強くなれる気がした」などの声が寄せられています。

熱々のチキンを頬張れば、クリスマス気分は一層盛り上がりそうですね!


[文・構成/grape編集部]

塩むすびの作り方の写真

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

まさか炊飯直後にほぐしてる? もっちり仕上げたいなら… 「やっちゃってた」お米を炊飯する時には、『蒸らす』工程が重要な役割を果たしているということをご存じでしょうか。おいしく食べるための『蒸らす』と『ほぐす』のポイントを解説します。

出典
@zennoh_food

Share Post LINE はてな コメント

page
top