lifestyle

「包まなくていい」「リンゴも煮ない」 簡単アップルパイレシピがリピ決定

By - キジカク  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『お手軽アップルパイ』の完成写真

サクサク感がおいしいアップルパイ。自宅で焼きたてのアップルパイを食べるのは、至福のひと時でしょう。

しかし、「手作りアップルパイを作ろう」と思うと、時間がかかりますよね。

パイシートを使った手軽なレシピも多くありますが、リンゴを煮たり、きれいに成型したりと、やはり手間がかかると感じることも…。

そんなアップルパイですが、革命的に簡単に作れるレシピがSNSで話題となっています。

材料は以下の通りです。

【材料】

・リンゴ 1個

・パイシート 1枚

・砂糖 大さじ5杯

・バター 25g

『お手軽アップルパイ』の材料写真

まずはリンゴを薄切りにしましょう。

リンゴの火の通りを均一にするために、厚みをそろえておくことがポイントです。

『お手軽アップルパイ』を作る写真

オーブンの鉄板の上にクッキングシートを敷き、砂糖を大さじ1杯とバターを5gずつのせていきます。

今回は砂糖を使っていますが、好みに合わせてハチミツや甜菜糖を使ってもいいですね。

『お手軽アップルパイ』を作る写真

その上に生のままのリンゴをドーンとのせましょう!

リンゴは少しずらしておくと、火の通りもよく、仕上がりがきれいになります。

『お手軽アップルパイ』を作る写真

解凍したパイシートを麺棒で伸ばしていきます。破れてしまわないように慎重におこなってください。

『お手軽アップルパイ』を作る写真

リンゴが隠れるサイズにパイシートをカットしたら、リンゴの上にかぶせていきます。

リンゴと密着するように、手で軽くパイシートを押さえておきましょう。

『お手軽アップルパイ』を作る写真

ここでひと手間。パイがきれいに焼けるように、卵液を塗っていきます。

面倒な場合はこの工程を省いてしまっても大丈夫ですよ。

『お手軽アップルパイ』を作る写真

220℃に予熱したオーブンで25分焼いていきます。

オーブンに入れるまで10分もかかっていませんが、本当にアップルパイになるのでしょうか。

『お手軽アップルパイ』を作る写真

オーブンから香ばしくて甘い香りが漂ってきます…!

焼き上がりはこちら!こんがりと美しい黄金色になり、パイも見るからにサクサクです。

『お手軽アップルパイ』の完成写真

少しドキドキしながらひっくり返してみると、リンゴにもしっかりと火が通っていました!

パイ生地でしっかりと覆っていたので、パイ生地の下でしっとりと加熱されています。

食べてみると、砂糖とバターのおかげで、ほんのりキャラメル風味の味わいに。

生のまま焼き上げているので、煮たリンゴにはないフレッシュさも感じることができました!

きれいにスライスされたリンゴもとてもきれいで、ちょっとした差し入れやプレゼントにしてもよさそうです。

『お手軽アップルパイ』の完成写真

アップルパイというと、工程が多いレシピがほとんどですが、この作り方は面倒な作業は一切ありません。

とても簡単なので、思い立った日にすぐ作れそうですね。

サクサクとしたクリスピーな食感もとてもよく、間違いないおいしさ!アップルパイ好きさんにぜひおすすめしたいレシピです。


[文/キジカク・構成/grape編集部]

『下味冷凍でしみしみ豚バラ大根』を作る写真(撮影:キジカク)

余った大根が主役に! ジッパー袋で豚バラ大根、作り方に「混ぜて冷凍するだけ」余った大根と豚バラで簡単に作れる下味冷凍レシピ。ジッパー袋で10分仕込みするだけで、平日でも手軽に味しみ抜群の煮込み料理が楽しめます。作り置きや冷凍ストックにも最適です。

麻婆豆腐の素の写真

豆腐は入れない! 『麻婆豆腐の素』の意外な活用法【時短レシピ】ピリッとした辛味と濃厚なうまみで多くのファンを持つ担々麺。店で食べるイメージが強く、「自宅で作るのはちょっと難しそう…」と感じる人もいるかもしれません。 しかし、麻婆豆腐の素を使用すれば、手間なく簡単に本格派の担々麺が作...

Share Post LINE はてな コメント

page
top