モモの皮剥きはこうやって! 裏技に「気持ちいい」「これは爽快」
公開: 更新:

※写真はイメージ

干し柿の作り方とは?失敗しないためのポイントや風変わりレシピを紹介「干し柿を自分で作りたいけれど、やり方が分からない」という人に向けて、本記事では、基本の干し柿の作り方を解説します。さらに、失敗しないためのコツや干し柿を使ったレシピも紹介。干し柿を初めて作る人は、ぜひ参考にしてください。

ブルーベリーが長持ちしやすい保存方法とは?ポイントやおすすめの食べ方を紹介食べきれずに残ったブルーベリーの保存方法で、悩む人もいるでしょう。できるだけ日持ちする方法を把握して、長期間ブルーベリーを楽しみたいと考える人もいるはず。本記事では、ブルーベリーの保存方法やおいしい食べ方について解説します。
- 出典
- hana.s_home
夏に旬を迎えるモモ。ジューシーで甘くやわらかな口当たりで、子供から大人まで誰もが好きな果物の1つです。
モモのネックは、皮剥きが少々面倒なことではないでしょうか。
簡単で無駄のない皮の剥き方を、整理収納アドバイザーhana@川崎/横浜(hana.s_home)さんのInstagram投稿から紹介します。
モモの簡単&便利な切り方
モモは皮や種の処理が少々難しく面倒に感じられますが、hanaさんが「ネットで知った」と紹介している方法であれば、誰でも簡単に剥けます。
まずはモモの実に入っている線に沿ってぐるりと一周する形で、中心部の種に向かって包丁を入れていきます。
※モモを包丁でカットする際は、十分注意してください。
続いて最初に入れた線に対して直角になるよう、十字にぐるりと一周包丁を入れます。
縦横の十字に切り込みを入れたら、モモを両手で持ってひねり、2等分にしましょう。
さらに切り込みに合わせてひねって4等分にしたら、種を取ってください。
4等分になった実をさらに半分にカットし、8等分のくし切りにします。
最後にモモの皮を端から剥けば完了です。
くし切りの状態であれば、引っ張るだけでつるりと皮が剥けます。モモの果肉をつぶしたり傷付けたりすることがないので、きれいな状態でおいしく食べられますよ。
「モモの皮剥きがうまくいかない…」とストレスを感じていた人は、この方法を試してみてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]