差し入れを期待した配達員 おばあさんの一言に「なんでだよ!」「ごめん笑った」
公開: 更新:


「かわいすぎる」 玄関先で見つかった動物の赤ちゃんに近付くと…?「写真をスマホに保存した」 玄関で見つかった動物が見せた『ポーズ』がコチラ

「おかずは7品作ってくれや」と頼んだら? 弁当の中身に「笑った」「いい夫婦」現役大工の正やん(carpentershoyan)さんが、現場で食べている愛妻弁当。内容についての笑い話に、温かなコメントが寄せられています。
- 出典
- 運び屋ゆきたの漫画な日常
grape [グレイプ] trend
公開: 更新:
「かわいすぎる」 玄関先で見つかった動物の赤ちゃんに近付くと…?「写真をスマホに保存した」 玄関で見つかった動物が見せた『ポーズ』がコチラ
「おかずは7品作ってくれや」と頼んだら? 弁当の中身に「笑った」「いい夫婦」現役大工の正やん(carpentershoyan)さんが、現場で食べている愛妻弁当。内容についての笑い話に、温かなコメントが寄せられています。
配達員は仕事をこなす上で、利用者から『差し入れ』をもらうことがあるといいます。
時間に追われながら大量の荷物を運ぶのは、なかなかの重労働。その苦労が想像できるからこそ、利用者はお礼の気持ちを込めて、軽い飲食物などを手渡したくなるのでしょう。
おばあさん利用者の『ひと言』に配達員ズッコケ
元配達員であり漫画家の、ゆきたこーすけさんによると、配達員はそういった経験を重ねるうちに、なんとなく『差し入れがもらえる雰囲気』を察知できるようになるのだとか。
届け先の利用者が缶コーヒーを持っていたら、これまでの経験から「きっと、差し入れとしてくれるのだろう」と予想できるのでしょう。
ゆきたさんが描いたのは、現役の配達員から寄せられたという、差し入れにまつわる体験談。届け先で、配達員が思わずずっこけそうになった理由とは…。
出典:運び屋ゆきたの漫画な日常
出典:運び屋ゆきたの漫画な日常
このシチュエーションに遭遇したら、誰もがこんな期待を抱くに違いありません。「ミカンの差し入れがもらえる!」…と。
しかし、おばあさんの口から飛び出たのは「代わりに近所の人へ配ってきて!」という、まさかのものだったのです!
大量にもらった食材を近隣の住民に配るというのは、確かに人付き合いにおける『あるある』の1つ。…とはいえ配達員は、まさか協力を求められるとは予想していなかったでしょう。
まさかのオチに、漫画を読んだ人たちも一緒にずっこけそうになった模様。「なんでだよ!」「ごめん笑った」といった声が上がりました。
その後、完全なる善意によって5件もミカンを配ったという、配達員。心優しい彼の行動に、多くの人が『差し入れ』の代わりとして拍手を贈ったようです…!
[文・構成/grape編集部]