lifestyle

パイナップル缶の汁、飲む?捨てる? 『Dole』のおすすめは…

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

パイナップルの写真

※写真はイメージ

パイナップルの缶詰に入っている液は、甘くておいしいですよね。

この液のファンは少なくないようで、中には「果肉を食べた後に全部飲む」という人もいるのだとか。

では、パイナップル缶に入っている液とは、どのようなものなのでしょうか。

パイナップルの缶詰でおなじみの、株式会社ドール(以下、『Dole』)に取材しました。

パイナップルの缶詰の液の正体は…

――パイナップルの缶詰に入っている液の正体は?

パイナップルの缶詰に入っている液は『シラップ』です。砂糖水を煮詰めた液が、『シラップ』となります。

『シラップ』は農林水産省が定めている正式名称で、『シロップ』と同じ意味で使われています。

――『シラップ』は1種類しかない?

実は、砂糖には、果物の甘みや風味を底上げする役割があり、果物のおいしさをさらに引き出す役割を担っています。

缶の裏面を見ていただくと『エキストラライトシラップ、ライト・シラップ、ヘビー・シラップ、エキストラヘビーシラップ』の表記があり、これにより甘さ(糖度)が分かります。

『Dole』では缶詰の各果物別に『シラップ』を決めており、例えばすっきりした甘さを求めるミカン缶詰は14%(ライト・シラップ)、濃厚な甘さを求めるモモやパイナップルの缶詰はそれぞれ18%(ヘビー・シラップ)など、果物のおいしさが引き立つように工夫しています。

――『シラップ』はなぜおいしい?

缶詰に入っている『シラップ』をおいしいと思う秘密は、それぞれの果物の液が溶け出しているからではないかと思います。

果物は水分を豊富に含んでおり、『シラップ』に漬かり、缶に詰められて保存される間に、それぞれの果物のおいしさが液に染み出します。

そのため、缶詰に入っている『シラップ』は、果物のおいしさが溶け出した液といっていいかもしれません。それで、おいしく感じていただけるのでしょう。

パイナップルの缶詰の写真

画像提供:株式会社ドール

『フルーツカップ』でも工夫している!

『Dole』では「『シラップ』以外の液に関しても、さまざまな工夫をしている」とのこと。

缶詰ではありませんが、コンビニエンスストアなどでプラスチック容器に入った『フルーツカップ』を見かけることがあるでしょう。これに使われている液も、実は特殊なものです。

例えば『スウィーティオゴールド缶』では「芳醇な甘みのパイナップル果汁が、熟成パインのおいしさを引き立てるよう設計している」とのこと。

※『スウィーティオゴールド缶』は2025年現在、一次販売休止中です。

フルーツカップの写真

画像提供:株式会社ドール

『フルーツカップ』のこだわりについて、以下のように教えてもらいました。

『Doleフルーツカップ198g』(『至福のマンゴー』『贅沢ピーチ』『満足フルーツミックス』)の液部は、砂糖不使用・果汁100%です。

果汁にはフルーツのピューレをミックスし、濃厚で飲みごたえのある『液(果汁)』と『果肉』が、どちらも主役といえる当社こだわりの商品です。

ピューレにも秘密があります。例えば『満足フルーツミックス』のピューレには、流通や加工の過程で『規格外』となってしまう『もったいないバナナ』と『もったいないピーチ』を、『至福のマンゴー』のピューレには『もったいないマンゴー』を、『贅沢ピーチ』には『もったいないピーチ』を活用。

いずれもフルーツそのもののおいしさをお届けしながら、フルーツロスの削減にも貢献する商品と自負しています。

パイナップルの缶詰に入っている液がおいしいのは、糖度を工夫して最適なものとし、果肉の成分も染み出ていることが理由かもしれません。

「今まで缶詰・フルーツカップの液は飲んだことがなかった」という人は、一度飲んでみてはいかがでしょうか。


[文/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]

おしぼりとアルミホイルの写真

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

ベランダ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

取材協力
株式会社ドール

Share Post LINE はてな コメント

page
top