lifestyle

おいしいイチゴの特徴『3つ』 見極め方に「スーパーで必ずチェック」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

イチゴを買う時、せっかくなら甘くておいしいものを選びたいですよね。

「真っ赤なものがおいしいはず!」というイメージがありますが、色だけでなく大きさや形など、見た目はさまざま。どれを選べばいいのか迷ってしまいます。

おいしいイチゴの見分け方を、イチゴ農園による説明をもとに解説します。

おいしいイチゴの見分け方

イチゴの栽培やイチゴ狩り体験などを行う西坂農園の公式サイトでは、おいしいイチゴの見分け方を紹介しています。

いちごは色・見た目・香りによって、美味しさを判断することができます。

西坂農園 ーより引用

色味以外でも、見た目で判断できる部分があるようです。見分け方のポイントをそれぞれ詳しく解説します。

「赤いほうが甘いだろう」と赤いイチゴを選んでいる人は多いでしょう。実際に、イチゴは赤いほうを選ぶのが正解だそうです。

特に『どの範囲まで赤くなっているか』を確認するのが大切なのだとか。

果実全体はもちろん、ヘタのところまで赤くなっているかをチェックしましょう。先端が白っぽかったり緑っぽかったりするものは、まだ甘さが少ない可能性があります。

また、イチゴの表面にあるつぶつぶもポイントです。

つぶつぶまでしっかり赤くなっていれば完熟のサイン。これを選べば、甘いイチゴを食べられるでしょう。

果実の見た目

イチゴ狩り

※写真はイメージ

イチゴは取れたてが一番おいしいといわれています。つまり、おいしいイチゴを選ぶには『新鮮なもの』を見分ける必要があるのです。

そのため、色だけではなく果実表面の状態も確認しましょう。果実にハリやツヤがあるのは新鮮なイチゴの証拠。ヘタもピンと張っているほうが新鮮です。

また、イチゴの形にもポイントがあります。

イチゴは先端がつんと尖っているときれいに見えますが、実は先端が平らなほうが甘いのだとか。購入時には、ぜひ先端の形までチェックしてみてください。てみてください。

香り

イチゴといえば甘い香りも魅力です。香りが強いイチゴは味もおいしいものが多いのだそう。香りを確認できる場合は、香りが強いものを選びましょう。味覚でも嗅覚でもイチゴを楽しめますよ。

イチゴ農園が教えるおいしいイチゴの選び方を紹介しました。購入する時やイチゴ狩りの時に参考にすると、より甘いイチゴを楽しめるでしょう。


[文・構成/grape編集部]

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

エアコン

「まず18℃に設定して…」 企業の呼びかけに「え、マジか」「すぐやる」電機メーカーの株式会社富士通ゼネラルが、Xアカウント(@FG_japan)がエアコンの試運転を呼び掛け。夏が来る前にやらないと?

出典
西坂農園

Share Post LINE はてな コメント

page
top