lifestyle

果物の皮むき裏技3選に「最高のライフハック」「毎回やる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ブドウ

果物をむくのは手間がかかり、うまくいかないこともあります。しかし、ちょっとした工夫で驚くほどスムースに皮がむける方法があるのをご存じでしょうか。

本記事では、ライフハックを発信している、くるみん(kurumin_kurashi)さんのInstagramから、ブドウとモモ、キウイの皮むきが簡単にできる裏技を紹介します。

どれも一度試したらクセになること間違いなし。おやつの時間に親子でチャレンジしてみましょう。

小粒のブドウはまな板で一気に皮むき

ブドウをまな板に並べ、上から平らな皿などを重ねて軽く押さえながら転がしましょう。

ブドウの上に皿を置いている様子

すると皮が裂けて、つるっとむけます。そのまま皮を取り除いて食べてください。

皮がむけたブドウ

モモは十字の切り込みで種も皮もつるん

モモに一周切り込みを入れます。

モモに切り込みを入れている様子

さらに十字になるよう、横方向にも一周切り込みを入れましょう。

モモに切り込みを入れている様子

両手でくるっとひねると半分に割れました。

半分に割れたモモ

そのまま果肉を切り離せば、種がきれいに取り除けます。

モモの果肉を取っている様子

皮もつるんとむけて、食べやすくなるでしょう。

モモの皮をむいている様子

キウイはスプーン1本で簡単に

キウイは、まず両端を切り落とします。スプーンを実と皮の間に差し込み、皮に沿ってぐるりと一周させましょう。

スプーンでキウイの皮をむいている様子

反対側も同じようにぐるりと一周させてください。あとは、キウイを押し出すだけで、するんときれいに果肉を取り出せます。

皮のむけたキウイ

こちらのライフハックには、以下のようなコメントが寄せられていました。

・すごい!ブドウの皮はこうやってむけるのですね。

・こんなに簡単にできるなら、大好きなモモも手軽に食べられそうです。

・皮むきが面倒だったので、この方法を試してみます。

ちょっとした工夫で、フルーツの扱いが楽になります。面倒だと思っていた皮むきが簡単にできれば、食卓に登場する機会も自然と増えるでしょう。

くるみんさんの皮のむき方を取り入れて、フルーツをもっと気軽に楽しんでみてください。

※本記事は投稿者様の許諾を得た上で掲載しております。


[文・構成/grape編集部]

クッションゴムの写真

100均で入手できる小さなシール 幅広い用途に「優秀」「こんな使い方があるなんて!」100円ショップなどで購入できる『クッションゴム』。ドアや家具の衝撃を防ぐだけでなく、まな板の滑り止めやボトルのヌメリ防止にもなる、意外な活用術があるといいます。ぴよ(piyo_home.kurashi )さんのInstagramの投稿を紹介します。

針に糸を通すライフハック

針穴に糸が通らない… メモ帳の紙切れ1枚で?→「あれ、いつの間に!」と夫が驚き!大切にしている服のボタンが取れたり、ほつれたりした時、自分で縫うこともありますよね。 しかし、針穴に糸を通す時、なかなか通らずイライラしたことはありませんか。 今回は、そんな裁縫の悩みを解決するライフハックを紹介します。

協力
kurumin_kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top