lifestyle

デラウエアの皮は『まな板』で一気に! 便利なライフハックに歓喜の声

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

夏頃に旬を迎える、ブドウのデラウエア。

皮の中には、甘みと酸味がギュッと詰まった小粒な果肉が入っています。

ひと粒ずつ食べるのがデラウエアの楽しみ方かもしれませんが、皮と果肉を分けるのは少し面倒でもあります。

デラウエアの皮を一気に剥く方法

スーパーの店員として11年間、青果部を担当している、青髪のテツ(@tetsublogorg)さんが、デラウエアの皮の剥き方についてTwitterに投稿。

ある方法で、一気にデラウエアの皮がむけるというのです。

その方法とは、『房から外したデラウエアの粒の上にまな板を置き、力を掛けながらクルクル回す』というもの。

実の周囲全体をほぐすのは若干の手間ですが、こうすることで皮と果肉が離れやすくなりなります。

テツさんの場合は、デラウエアの粒の下には、紙パックを開いたものを敷いたとのこと。

まな板が複数枚ない人は、同じように何か下に敷いて作業をしたほうがいいでしょう。

皮が剥けたら、一気に食べるもよし、トッピングに使うもよし。デラウエアをいろいろな方法で楽しめます!

テツさんのライフハックは、デラウエアを食べることが好きな人たちの役に立ったようです。

大きな反響が上がり、感謝の声がたくさん寄せられました。

・いい方法。贅沢な食べ方だな。

・きれい!めっちゃテンションが上がりますね!

・地道に1粒ずつ剥いてヨーグルトに入れていたので、助かります。

・子供の頃、口の中にたくさん溜めてから食べていた思い出。夢が叶うのか。

・ブドウが好きな我が子のために皮を剥きたいので、やってみます!

皮を一気に捨てることができるので、片付けも簡単そう。

デラウエアを買った際には、試してみたいですね!

テツさんは、野菜や果物などについての情報をブログでも発信しています。興味がある人は覗いてみてください。

ブログ:tetsublog


[文・構成/grape編集部]

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

ゆで卵

『ゆで卵の食べ方』に反響! 一風変わったアレンジに「これ作りたい」「おいしそう」ケンコーマヨネーズが紹介した、ゆで卵の食べ方に注目が集まりました。

出典
@tetsublogorg

Share Post LINE はてな コメント

page
top