ミカンの白い筋を最もきれいに取り除く方法 外皮のまま『あること』をすると…
公開: 更新:

※写真はイメージ

『ウェットシートの蓋』の思わぬ活用法 貼り付けた場所が…「すごい」「驚いて声出た」ゆっころ(yukkoro_kurashi_)さんが紹介した『ノートのアレンジ術』に注目が集まりました。

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...
甘さと酸味の絶妙なバランスが魅力で、ビタミンCや食物繊維など豊富な栄養素が含まれるミカン。外皮を剥いて食べるのが一般的な食べ方ですよね。
外皮を剥いた時にミカンについている白い筋はそのまま食べても問題ありませんが、食感や味が気になって取り除く人もいるでしょう。
しかし、白い筋はたくさんついているため、きれいに取り除くのは至難の業です。
ミカンの白い筋を取り除く3つの方法
ミカンの白い筋を取り除く方法を、ウェブサイト上で説明しているのは、静岡県浜松市にある三ヶ日(みっかび)町が産地として知られる『三ヶ日みかん』。
『三ヶ日みかん』のウェブサイトによると、ミカンの白い筋にも身体にいい栄養素があるものの、果実にも豊富に含まれているため「無理をしてまで食べる必要はない」のだそうです。
ミカンをストレスフリーで味わいたい人たちのため、白い筋を上手に取り除く3つの方法が記されていました。
ヘタ側から剥いたり、水にさらしながら剥いたりすると、白い筋が取り除けるのだとか。
また、白い筋をもっともきれいに取り除ける方法として、外皮ごと湯煎するやり方を紹介していました。
食べる直前にできる簡単な方法だけでなく、白い筋をよりきれいに取り除く手段まであるのは嬉しいですね!
ミカンの白い筋が気になる人は、試してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]