包丁を使わない簡単なりんごの皮のむき方 「面白いほど、するする剥ける!」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
秋から冬にかけて旬を迎える、リンゴ。冬に食べるリンゴは、甘くてとてもおいしいですよね。
しかし、包丁でリンゴの皮を剥くのが面倒だと感じたことはありませんか。
本記事では、ある意外なものを使って、もっと早くリンゴの皮を剥く方法を紹介します。
ピーラーでリンゴの皮を簡単に剥く方法
普段リンゴの皮を剥く時、ほとんどの人は包丁を使うでしょう。
しかし、今回使用するのは、野菜の皮剥きに重宝するピーラーです!
まずはリンゴの芯の周りの皮を、くるっと1周ピーラーで剥きます。
底の部分の皮も同様に1周剥いておきましょう。
あとは縦にピーラーを動かすだけ。
スルスルと驚くほど簡単にリンゴの皮が剥けました。
ピーラーを使うと速く剥けるだけではなく、皮の厚さが均一になるので見た目もきれいです。
あとは、リンゴをカットして残った部分の皮や芯を包丁で取り除きましょう。
ジャムやアップルパイを作る時など、大量のリンゴを使用する際にも便利ですよ。
リンゴをたくさん食べる季節に、リンゴの皮剥きを早く済ませたいという人は、試してみてくださいね!
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]