包丁を使わない簡単なりんごの皮のむき方 「面白いほど、するする剥ける!」
公開: 更新:


ブルーベリーが長持ちしやすい保存方法とは?ポイントやおすすめの食べ方を紹介食べきれずに残ったブルーベリーの保存方法で、悩む人もいるでしょう。できるだけ日持ちする方法を把握して、長期間ブルーベリーを楽しみたいと考える人もいるはず。本記事では、ブルーベリーの保存方法やおいしい食べ方について解説します。

栗が果物に分類されるのはなぜ?旬の味覚を丸ごと楽しむための知識を紹介秋は栗がおいしい季節です。「栗は果物なのか野菜なのか」「栗にはどんな栄養があるのだろうか」と疑問をもつ人に向けて、栗がどのように定義されているか、栗の健康へのメリット、選び方、保存法など、栗にまつわるさまざまな知識を解説します。
秋から冬にかけて旬を迎える、リンゴ。冬に食べるリンゴは、甘くてとてもおいしいですよね。
しかし、包丁でリンゴの皮を剥くのが面倒だと感じたことはありませんか。
本記事では、ある意外なものを使って、もっと早くリンゴの皮を剥く方法を紹介します。
ピーラーでリンゴの皮を簡単に剥く方法
普段リンゴの皮を剥く時、ほとんどの人は包丁を使うでしょう。
しかし、今回使用するのは、野菜の皮剥きに重宝するピーラーです!
まずはリンゴの芯の周りの皮を、くるっと1周ピーラーで剥きます。
底の部分の皮も同様に1周剥いておきましょう。
あとは縦にピーラーを動かすだけ。
スルスルと驚くほど簡単にリンゴの皮が剥けました。
ピーラーを使うと速く剥けるだけではなく、皮の厚さが均一になるので見た目もきれいです。
あとは、リンゴをカットして残った部分の皮や芯を包丁で取り除きましょう。
ジャムやアップルパイを作る時など、大量のリンゴを使用する際にも便利ですよ。
リンゴをたくさん食べる季節に、リンゴの皮剥きを早く済ませたいという人は、試してみてくださいね!
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]