モモの種が簡単に取れた 皮むきテクに「早く知りたかった!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「リンゴが変色してしまった…」 あっという間にきれいな色に『戻す』驚きの裏技とは変色してしまったリンゴを元に戻す方法として、『オレンジジュース』に漬ける方法があるのはご存じでしょうか。 効果が気になった筆者が、実際に試してみました。

冷蔵庫に入れただけで? リンゴの甘さに「マジで?」「今すぐやる」【保存のコツ4選】リンゴや桃、梨など、果物は保存方法によって味わいや甘みが大きく変わります。冷蔵や常温の使い分け、新聞紙やポリ袋での保存など、ちょっとした工夫で鮮度を長く保つことが可能です。季節を問わず役立つ果物の保存のコツをまとめています。
- 出典
- shi_bamama






夏に旬を迎える『モモ』は、とろけるような食感とジューシーな甘さが魅力のフルーツです。
しかし、いざ食べようとしてモモを切った時、「種が果肉にくっ付いてなかなか取れない」という経験をしたことはありませんか。
種を取ろうとすると実まで一緒に取れてしまい、もったいなく感じることもあるでしょう。
そこで、Instagramで話題の『モモからきれいに種を取り除く切り方』をご紹介します。モモを切るのに苦戦している人は、ぜひチェックしてください。
モモは『放射線状』に切り込みを入れるのがコツ
裏技を紹介しているのは、Instagramで数々のライフハックを発信するしーばママ(shi_bamama)さんです。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
モモの種をきれいに取るためには、包丁の入れ方にちょっとしたコツがあります。
まず、放射線状にぐるっと1周切り込みを入れましょう。
3本の切り込みがクロスするのがポイントです。
放射線状に切り込みを入れたら、両手でモモをひねりましょう。
ひねったモモを元の位置に戻します。2本目、3本目の切り込みも同様に『ひねって戻す』作業を繰り返しましょう。
すると、モモがきれいに切り分けられました。
種が付いた最後の1片は、包丁で切り離しましょう。モモが少し柔らかくなっているので、種から果肉がはがれやすく、簡単に取り除けます。
皮も手で簡単にツルッとむけるので、ノンストレスです。この切り方なら、果肉を無駄にすることもないでしょう。
モモを切るのが苦手な人も多いようで、しーばママさんの投稿には驚きと喜びのコメントが寄せられていました。
どのような硬さでもきれいにむける!
しーばママさんによると、この裏技は『柔らかいモモ』でも『硬いモモ』でもきれいに切り分けられるそうです。
この切り方を覚えておけば、おいしいモモを存分に楽しめるでしょう。これまでモモの切り方に苦戦していた人は、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
しーばママさんのInstagramでは、ほかにも多くのライフハックを紹介しています。日々の暮らしに役立つアイディアを知りたいという人は、ぜひチェックしてみてください。
[文・構成/grape編集部]