lifestyle

これを持って果物店に行きたい! 膨大な桃の家系図に驚き

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

夏以降に旬を迎える桃。近年では、市場に出回る桃の品種も増えました。

Webデザイナーの、わたなべまこ(@danmenzukan)さんは、そんなたくさんの種類の桃を家系図にして1枚にまとめTwitterに投稿。

細かいところまで見たくなる桃の家系図がこちらです!

断面図付きで、さまざまな種類の桃が分かる家系図。「こんなにあったのか!」と驚くかもしれません。

普段、桃の品種まで気にして買ったことがなかった人もいるでしょう。

「名前がかわいいから」「おいしそう」といった理由で、桃の品種に注目してみると面白そうですね。

【ネットの声】

・これは参考になる!知らない品種もあるな…。

・こんなに種類があるなんて知らなかった!桃好きに教えてあげたい!

・家系図を見て果物店で買ってきました!

・すごすぎる!ずっと見ていたくなりますね。

地域にもよりますが、桃は9月頃まで楽しめるようです。

ぜひ、この家系図を見ながら桃を味わってみてください。


[文・構成/grape編集部]

『かぼす』と『すだち』の違いは?見分け方や似ている果物の特徴を解説

『かぼす』と『すだち』の違いは?見分け方や似ている果物の特徴を解説『かぼす』と『すだち』は、見た目は似ていますが、大きさや香り、味などに違いがあります。本記事では、『かぼす』と『すだち』の特徴や見分け方、似た果物との違いを解説します。『かぼす』と『すだち』の違いを理解したい人は、参考にしてください。

皮ごと食べられるぶどうの選び方!見分け方や食べる際の注意点も解説

皮ごと食べられるぶどうの選び方!見分け方や食べる際の注意点も解説皮ごと食べられるぶどうの品種や見分け方、食べる際の注意点を解説。皮の栄養や洗い方、子供や高齢者への食べさせ方までまとめています。ぶどうを皮付きのまま楽しむレシピも紹介。正しい知識のもと、ぶどうを楽しむための情報をチェックしましょう。

出典
@danmenzukan

Share Post LINE はてな コメント

page
top