lifestyle

パインを切って冷凍するだけ! 手軽すぎるひんやりスイーツに「これ作る」「天才」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

冷たいスイーツが欲しくなる時に、つい手が伸びるアイス。手軽でおいしいものの、毎日のように食べるには糖分が気になるという人もいるでしょう。

そんな時におすすめなのが、甘酸っぱくてさっぱりおいしい『パインアイス』です。

本記事では、『家事ラク術』を発信している、ゆき(yuki__ienokoto)さんのInstagramから、パインアイスの作り方を紹介します。

子供のおやつとしてもぴったりで、罪悪感なく食べられるヘルシーな手作りスイーツ。冷凍庫に常備してみてはいかがでしょうか。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

夏のおやつにぴったり!冷凍庫に常備したい『パインアイス』

準備に時間がかからないのも魅力。早速、作り方を見ていきましょう。

【材料(作りやすいぶん)】

・パイナップル 1個ぶん

・竹串 16本程度

パイナップルは皮と芯を取り除き、縦に16等ぶんに切ります。

パイナップルをカットしている様子

それぞれに竹串を刺しましょう。

カットしたパイナップルに串を刺している様子

ジッパー付き保存袋に入れて冷凍し、凍ったら完成です。

カットしたパイナップルをジッパー付き保存袋に入れている様子

冷凍庫から出してすぐに食べられます。

完成したパインアイス

素材そのものの甘さを楽しめる、素朴なおいしさが『パインアイス』の魅力です。おやつはもちろん、ピクニックやレジャーにもぴったり。

パインアイスを持つ子供

冷凍しても水っぽくならず、カチカチにもなりません。ほどよい歯ごたえがあり、小腹がすいた時や火照った身体をクールダウンさせたい時にも活躍します。

なお、小さな子供には、竹串の扱いに気を付けながら食べさせましょう。アイスキャンディのように楽しめるので、新定番のおやつとして、ぜひ作ってみてください。


[文・構成/grape編集部]

室外機の写真

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

アルミ

「ラップじゃもったいない」 肉も食パンもおいしくなる冷凍法に「感動」「試したい」冷凍保存した肉を、「解凍後もおいしく食べたい」と思いませんか。おいしさを保つには、保存方法にコツがあります。定番のラップではなく『アルミホイル』に包んで、肉を保存してみましょう。

出典
yuki__ienokoto

Share Post LINE はてな コメント

page
top