lifestyle

ダイソーのネットで北欧風インテリア! 驚きのDIY術に「おしゃれすぎる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

DIYでおしゃれな部屋を作りたいと思っても、「自作するのは難しい」と思っている人も多いのではないでしょうか。

実は、ダイソーのアイテムだけで、組み立てが簡単で取り外しが自由な『北欧風の壁面収納棚』が作れるそうです。

お金をかけないおしゃれなDIY術を発信している、maiko(simpzy_life)さんのInstagramから、おしゃれな棚の作り方を紹介します。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

北欧風収納棚の作り方

まず材料をそろえましょう。maikoさんは以下のアイテムを、すべてダイソーで購入したそうです。

・『ウォールインテリアネット B』(税込110円) 4個

・『板材 450×200×9mm』(税込110円) 4枚

・『壁面にしっかり固定ピンフック クロスタイプ』(税込110円) 4個

・『ステンレスフックミニ(5個)』

・接着剤

・リメイクシート(好みで)

材料を並べた様子

現在は、『ステンレスフックミニ(5個)』の取り扱いがありません。

似たような商品で、『ステンレス製ミニフック(5個)』(税込110円)が販売されているので、そちらを使うといいでしょう。

またmaikoさんは、「白の棚が欲しい」と思い、ウォールインテリアネットと板材にペンキを塗って白くしたそうです。

作り方

1.板材に、好みのリメイクシートを貼ってデザインを整えます。

maikoさんによると、板材にペンキを塗ると板が沿ってしまったそう。色を変えたい場合は、マスキングテープを貼るのがおすすめとのことです。

ペンキを塗った様子

2.ステンレスフックの裏に付いている両面テープを剥がします。

さらに接着剤を塗って強度をアップさせましょう。

接着剤を塗る様子

3.引っかける部分が外側に少し出るように、フックを板材の四隅に貼り付けてください。

板にフックを付けた様子

4.棚を設置したい場所に、ウォールインテリアネットを固定ピンフックで取り付けます。

壁にピンを取り付けた様子

ピンは4か所ありますが、上下2か所だけでもしっかり固定できるでしょう。

5.後は棚板を引っかけるだけで完成です。

棚板をかけた様子

ステンレスフックでしっかり支えているので、ずれ落ちる心配がありません。

板を手で押さえる様子

アレンジ自由!好きなレイアウトで楽しめる

棚の設置方法は自由自在です。ネットを上下に組めば縦長に、左右に並べれば横長にと空間に合わせてカスタマイズできます。

棚板を1段ずらして設置すれば、見た目のおしゃれ度がさらにアップ。実用性だけでなく、インテリアとしてのデザイン性もばっちりです。

棚をずらして設置した様子

接着や取り外しが簡単で、ピン穴も小さく目立たないので、賃貸でも気軽に取り入れられるでしょう。

ピンを取り外す様子

100均のアイテムでも、工夫次第でおしゃれなインテリアを実現できます。

maikoさんが紹介している壁収納術を、取り入れてみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

水筒

「塩素系漂白剤は使いません」 水筒の茶渋を落とす方法に「もっと早く知りたかった」水筒の底に付く茶渋は洗いにくいので、見つけた瞬間気が重くなるのではないでしょうか。できるだけ簡単に茶渋を落としたい人は、100円ショップなどで買える『あるもの』を使ってみましょう。30分放置するだけでピカピカになります。

塩むすびの作り方の写真

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

出典
simpzy_life

Share Post LINE はてな コメント

page
top