梅?桃?杏? 春の花木を見分ける1枚に「コレは助かる」「分かりやすい」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
- 出典
- @mojacookie
2月も中旬を過ぎると、地域によっては寒さが和らぎ、暖かな春の日差しを感じる日が増えてきます。
この時期、外を歩くと梅や桃の花を見かけることがありますよね。
春に咲く花木は多く、ほかに、桜、杏(あんず)、李(すもも)などもあります。
これらは一見すると似ているため「違いがよく分からない」という人も少なくありません。
桜・梅・桃・杏・李の見分け方
もじゃクッキー(@mojacookie)さんはネットで調べた情報をもとに、春の花木の見分け方を描いたイラストを、X(Twitter)に投稿しました。
「分かりやすい!」と反響が寄せられた、こちらの1枚をご覧ください。
クリックすると画像を拡大します
品種によって個性がありますが、桜や桃は花びらの先がシャープで、桜は先が分かれているとのこと。一方で、梅や李は花びらが丸いものが多いようです。
また、花の付き方や花柄の長さによっても、種類の違いを見分けられるといいます。
イラストを見た人たちからは「毎年子供と話題になるので助かる!」「手描きのイラストが素敵。とても分かりやすいです」「これで『梅?桜?』っていう毎年の疑問から解放される!」などの声が寄せられていました。
花木の開花時期は地域によっても異なりますが、梅が一番早くて1月下旬~4月下旬。桃が3月中旬~4月下旬、桜が3月中旬~5月上旬に咲くといわれています。
外出先で「この花はなんだろう?」と迷ったら、イラストを見ながら判別してみてはいかがでしょうか。
花の種類が分かったら、春の季節を一層楽しめるでしょう!
[文・構成/grape編集部]