「お花…切花を…買ってください」 フラワーショップが悲痛な叫びをあげるワケとは
公開: 更新:

※写真はイメージ

夏に増える『エアコンの発火事故』 その予兆に「気を付ける」「我が家のやばいかも…」地域によっては40℃を超すこともある、日本の猛暑。夏を乗り切るには、エアコンが必要不可欠といえます。 今や、各家庭に1台はあるのが当たり前。ライフスタイルによっては、夏は常に稼働させている家もあるでしょう。 生活に欠かせ...

弁護士「禁止する法律はありません、しかし…」 意外と知らない交通違反とは本記事では、意外と知られていないサンダルでの運転について、違反になり得るケースやサンダルの種類について、解説しています。
新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の感染拡大を受け、2020年2月末、政府は全国小中高校の臨時休校方針を発表。
休校に伴い、各学校では給食や卒業式の中止など対応に追われています。
臨時休校になったことで、給食に使われるはずだった牛乳(学乳)や野菜が大量に余ってしまうため生産者の悲痛な声がネット上に上がっていました。
また、卒業式が中止になることにより、フラワーショップも助けを求めています。
「お花を…切り花を…買ってください」
元フラワーショップの店員のリエアサイ(@RieKimijima)さん。
Twitterに「お花…切り花を…買ってください」と悲痛の胸の内を明かしていました。
なぜなら、卒業式や謝恩会が中止になった影響で、本来は卒業生や先生に渡すための花束となる切花が余りすぎているというからです。
※写真はイメージ
この花は売れなかったら廃棄するといいます。
きれいに花が咲いても売れなければ捨ててしまうのは、あまりにもったいないでしょう。
リエアサイさんは必死に「切り花を買ってほしい」と訴えかけました。
花は学校の近くや街のフラワーショップなどを覗いてみれば、あるかもしれないとのこと。
また農林水産省も、花の購入を勧めていました。
ネット上には、同じくフラワーショップから悲痛な声がたくさん上がっていました。
家にいることが多くなった時だからこそ、花を買って生活に彩りを添えてみるのもいいかもしれませんよ。
[文・構成/grape編集部]