桃のうぶ毛を取りたい! JAの回答に「この手があったか」
公開: 更新:


マレーシア移住後、よく食べる黄色いフルーツは? 「熟すとメロンのような味」日本は四季があり、季節ごとに旬の果物がありますよね。梨やリンゴがスーパーマーケットで出回るようになると、秋を感じるでしょう。 2025年10月現在、年間を通して高温多湿の国、マレーシアに暮らす筆者。日本の季節の移ろいを少...

冷凍から揚げが『特別なひと皿』に! フライパン1つでできるレシピが簡単すぎる『九龍ジェネリックロマンス』にも登場した、香港レモンチキンを冷凍から揚げで簡単に再現!お弁当にも夕食にもぴったりなお手軽おかずになります。
- 出典
- JAふくしま未来
7~8月にかけて旬を迎える、果物の桃。
甘い香りとジューシーな味わいがおいしいですよね。
スーパーマーケットで桃を見つけた筆者。購入すると、ある疑問を抱きました。
桃の皮って食べられるの?
ある疑問とは「桃の皮は食べられるのか」というもの。
福島県福島市をはじめとする、同県北エリアと福島県相馬市など12地域を管轄するJAふくしま未来では、ウェブサイトを通じて、これについて説明していました。
皮に付いた果肉が一番甘いのだとか!
またJAふくしま未来によると、皮にはカテキン、ビタミンE、ナイアシン、ペクチンといった栄養素が豊富に含まれているようです。これらは、抗酸化作用や抗菌作用がある成分であったり、食物繊維の一種であったりします。
これなら、皮が付いた桃を丸かじりしたいですよね。
しかし、いくら栄養が豊富だからといって、少し気になることもあります。
それは、桃の皮に付いたうぶ毛です。皮を触ると、ふわふわとしたうぶ毛が生えていることに気付くでしょう。
JAふくしま未来では、桃のうぶ毛を処理する方法も紹介しています。
うぶ毛が付いたまま、桃を丸かじりすると、ザラッとした舌触りがあるだけでなく、口の周りがかゆくなってしまう原因にもなるのだとか。
せっかくの豊富な栄養を摂るためにも、うぶ毛を取り除いておいしく食べたいですよね。
早速、水で洗った桃をキッチンペーパーでこすると…。
表面がスベスベになりました…!
ちなみに、桃の皮をキッチンペーパーでこすると、うぶ毛が絡んでこのように取ることができます。
皮を触るとふわふわとする毛の感じがなくなり、食べてもまったく違和感がありません。
皮を食べてもいいとは知らずに、今まで捨てていた人は多いでしょう。また、うぶ毛が付いた皮を食べるのをちゅうちょしていた人もいるかもしれません。
皮にも栄養がたっぷりと含まれています。あなたもJAふくしま未来が紹介する方法で、桃を丸かじりしてみてはいかがですか!
[文・構成/grape編集部]