梨は常温で保存していい? 農家に教わった保存方法に「知らなかった」「早速やる」
公開: 更新:


こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

残り少ないマヨネーズどうする? 使い道に「目からウロコ」「衝撃です」の声マヨネーズを最後まで使い切りたい時どうする?方法に「衝撃」「マヨラーには嬉しい情報」と反響です。
- 出典
- cuculu_fam
みずみずしい食感と、優しい甘さが人気の梨。
秋を迎えると、店で買ったり、知人からもらったりする機会が増えることでしょう。
せっかく梨を手に入れるなら、おいしさをキープできる正しい保存方法を知っておきたいところ。
くくる(cuculu_fam)さんがInstagramに投稿した、農家直伝の保存方法をご紹介します。
みずみずしさが長持ちする、梨の保存方法
梨は、常温ではなく冷蔵庫で保存するのがおすすめ。
常温でも保存することはできますが、味や鮮度が落ちやすいため、冷蔵庫で冷やしておきましょう。
冷やす際は、ペーパータオルでくるんだ後に、ラップで包み、ポリ袋に入れるといいとのこと。
冷蔵庫に入れる時には、枝のほうを下にすると、みずみずしさが長持ちするといいます。
※動画はInstagram上で再生できます。
くくるさんいわく、この保存方法なら、10日くらいはおいしさを保つことができるのだとか。
投稿には「知らなかった!」「早速やります」といったコメントが届いていました。
「果物の中で一番好き」という人もいるくらい、人気の高い梨。
すぐに食べられない時もこの保存方法で、旬の食材をおいしく味わってみてはいかがですか!
[文・構成/grape編集部]