車中であわや大惨事に… 焦った原因に「気をつけなきゃ」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @nyasufuji
太陽の光が、レンズや鏡で反射したり、屈折したりして1点に集まることは『収れん現象』と呼ばれています。
光が集まった先に可燃物があると、火災の発生も起きうる、危険な現象なのです。
収れん現象の発生原因の中には、ペットボトルといった身近なものも。
にゃす(@nyasufuji)さんは、車中でこの収れん現象が起きたといいます。
にゃすさんの場合、ペットボトルではなく、意外なものが原因となりました。
車中で収れん現象を引き起こしたのは、お守りをかけるため窓に付けていた吸盤!
吸盤を通った光が、サングラスを置いているケースに集中し、煙が出ているのが分かります。
煙の発生に気付いたにゃすさんは、動画を撮影後、すぐに吸盤を外したと明かしました。
このエピソードには「これは怖い。盲点だった」「かなり危ないから気を付けないと」などの声が寄せられ、多くの人にとって啓発となったようです。
季節に関係なく、晴れていれば車内に太陽の光が差し込んできます。
そのため、いつ収れん現象が起きるか、分かりません。
発生を未然に防ぐことができるよう、光を集めるものは収納するなど、日頃から対策を取っておいたほうがいいですね!
[文・構成/grape編集部]