trend

車中であわや大惨事に… 焦った原因に「気をつけなきゃ」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

太陽の光が、レンズや鏡で反射したり、屈折したりして1点に集まることは『収れん現象』と呼ばれています。

光が集まった先に可燃物があると、火災の発生も起きうる、危険な現象なのです。

収れん現象の発生原因の中には、ペットボトルといった身近なものも。

にゃす(@nyasufuji)さんは、車中でこの収れん現象が起きたといいます。

にゃすさんの場合、ペットボトルではなく、意外なものが原因となりました。

車中で収れん現象を引き起こしたのは、お守りをかけるため窓に付けていた吸盤

吸盤を通った光が、サングラスを置いているケースに集中し、煙が出ているのが分かります。

煙の発生に気付いたにゃすさんは、動画を撮影後、すぐに吸盤を外したと明かしました。

このエピソードには「これは怖い。盲点だった」「かなり危ないから気を付けないと」などの声が寄せられ、多くの人にとって啓発となったようです。

季節に関係なく、晴れていれば車内に太陽の光が差し込んできます。

そのため、いつ収れん現象が起きるか、分かりません。

発生を未然に防ぐことができるよう、光を集めるものは収納するなど、日頃から対策を取っておいたほうがいいですね!


[文・構成/grape編集部]

犬の画像

飼い主「狙われていることに気付かず、ニッコニコ」 愛犬の後ろに写っていたのは…「背後を狙われていることに気付かず、ニッコニコの犬」このようなコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、ペキニーズのハオくんと暮らす、飼い主(@hao_kochi)さんです。

ヨシゴイの写真

撮影者「…お前今どんな心境なんよ」 湖で野鳥が?「夜勤で乾き切った心に効く」「…お前、今どんな心境なんよ」というひと言とともに、1枚の写真をXで公開したのは、土井一心太(@aganoya)さん。なんでも、新潟県阿賀野市に位置する瓢湖(ひょうこ)で、ある野鳥が独特なポーズで静止していたといいます。

出典
@nyasufuji

Share Post LINE はてな コメント

page
top