「なぜなんですか?」 外国人選手が日本の電車内で目にした光景に興味津々
公開: 更新:

※写真はイメージ

夏の甲子園で初優勝した沖縄尚学 比嘉監督の言葉に「名将ですな」「一層有名になっていく」夏の『阪神甲子園球場』で行われた、『第107回全国高等学校野球選手権大会(通称:甲子園)』。2025年8月23日に行われた決勝戦では、沖縄県の沖縄尚学高等学校と東京都の日本大学第三高等学校が対戦しました。激闘の末に栄光を勝ち取ったのは、沖縄尚学。3対1で日大三高に勝利し、念願の初優勝を果たしました。

【2025甲子園決勝】 沖縄尚学が優勝! 夏制覇に「初優勝、おめでとう!」「感動をありがとう」107回目となる甲子園で、沖縄尚学が日大三との激闘を制し、優勝をつかみました。
- 出典
- Japanese
国が違えば、人々の文化や習慣は異なってくるもの。
時としてその違いに驚いたり、感心したりすることはありますよね。
プロ野球球団『横浜DeNAベイスターズ』に所属している、トレバー・バウアー選手も、来日して驚いたことがありました。
メジャーリーグの球団を経て、2023年シーズンから来日し、新たな生活を始めたバウアー選手。
球団スタッフに、電車の乗り方などさまざまなことを聞き、学んでいます。
電車に乗っている時、バウアー選手は「なぜ日本人は、リュックを身体の前で持っているの?」とスタッフに質問。
スタッフは、「リュックを背負ったままだと、後ろの人の邪魔になるため」だと答えました。
するとバウアー選手はこのようにコメントします。
バウアー選手は、リュックを前で持つ乗客の行動に感銘を受けた様子。
その後、リュックを前にして電車を降りる様子が映っていました。
バウアー選手の体験した出来事に、多くの人が反応しています。
・周囲に配慮してリュックを前に持つ姿が、海外から見てもいいことなのだと知りました!
・当たり前だと思っていましたが、海外の人から見ると親切に映っていたんですね。
・日本のいいところに目をつけていて、好印象です!
初めての日本での生活とあって、バウアー選手の目に写るさまざまな場面が、新鮮に感じられることでしょう。
バウアー選手目線での発信を通じて、日本に住む私たちも学ぶことがありそうですね!
[文・構成/grape編集部]