ナスをトロトロに焼く裏技 フライパンを使うのではなく?
公開: 更新:

※写真はイメージ

冷凍コロッケの調理法に「その手があったか」 まずは電子レンジに入れて…簡単に作れる時短レシピをInstagramに投稿している、主婦歴10年のエレナ(hito_furi_life)さん。 冷凍コロッケの揚げない調理の仕方を紹介したところ、「目からウロコ!」と反響が寄せられました。

JA全農「ズッキーニの食感がクセになる!」 レシピに「簡単でおいしそう」「ご飯に合う!」2025年9月4日、ズッキーニのレシピを公開したのは、全国農業協同組合連合会(通称、JA全農)の広報部です。
ビタミンやミネラル、食物繊維など、あらゆる栄養素が兼ね備えられた野菜。
野菜はそれぞれ旬の時期を迎えると、安価になりやすいだけでなく、栄養価が高くなったり、新鮮でおいしさが増したりします。
旬の野菜は、積極的に摂取したいですよね。
生活用品メーカーとして知られる、アイリスオーヤマ株式会社がTikTokアカウントで紹介した、夏から秋にかけて旬を迎えるオクラとナスの裏技をご紹介します!
意外と知らない野菜の裏技2選
オクラの下処理
ネットに入れられて販売されている、オクラ。
オクラは、ネットに入った状態で塩と流水で洗えば、下処理を済ませられて一石二鳥なのだそうです!
料理に使う時は、ついネットから出してしまいますが、取り出さずそのまま洗うのは斬新な裏技ですね。
ナスをトロトロに焼く方法
分厚く、焼く時に時間がかかるナスは、切ってから油を絡めてホットサンドメーカーで焼くといいのだとか。
ホットサンドメーカーで焼けば、裏返すだけで両面を効率よく焼くことができるかつ、ナスをトロトロに焼くことができるそうです。
出番の少ないホットサンドメーカーを活用できる、素敵なアイディアといえます。
この2つの裏技を知っておけば、オクラとナスを効率よく摂取できそうですね!
「知らなかった」という人は、ぜひ試してみてはいかがですか。
[文・構成/grape編集部]