lifestyle

バターの香りがたまらない! 誰もが沼る『簡単焼きリンゴ』のレシピ

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

甘くてじゅわ〜っとした食感がたまらない、焼きリンゴ。食べたいと思っても、少し手間がかかって大変なイメージがありますよね。

そこで当記事では、褒められ時短レシピを発信するエレナ(hito_furi_life)さんの投稿から、簡単にできる焼きリンゴのレシピを紹介します!

材料も少なく、フライパンで簡単に作れてしまうので、ぜひトライしてみてくださいね。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

フライパンで簡単!『沼る焼きリンゴ』のレシピ

焼き色の付いたリンゴ

準備する材料はリンゴとバターだけ。さらに3ステップで完成します。早速レシピを見ていきましょう。

【材料】

・リンゴ 1.5玉

・無塩バター 20g

1.皮を剥かずにカットしたリンゴをフライパンに敷き詰めます。

フライパンに敷き詰めたれたリンゴ

2.バターを入れ、火にかけましょう。バターが馴染んだら蓋をして2〜3分焼きます。

沼るリンゴを作っている様子

3.ひっくり返して焼き目が付いたら完成です。

完成した沼るリンゴ

リンゴは健康にいいの?

リンゴを持つ人の手

※写真はイメージ

リンゴは栄養価が高く、健康によい果物です。特に、ポリフェノールやカリウム、ペクチンが豊富で、さまざまな健康効果が期待できます。

ポリフェノール

リンゴには100種類以上のポリフェノールが含まれており、老化防止やコレステロール値の低下に役立ちます。

これにより、高血圧や動脈硬化の予防が期待できます。

カリウム

カリウムは、体内の余分な塩分を排出し、むくみや高血圧の予防に効果的です。

研究によると、1日1~2個のリンゴを食べることで血圧を下げる効果が期待できるともいわれています。

ペクチン

リンゴに含まれるペクチンは、食物繊維の一種です。腸内の善玉菌を増やし便秘や下痢の改善に役立ちます。

また、余分なコレステロールや食品添加物を体外に排出し、動脈硬化や大腸がんなどの生活習慣病の予防にもつながります。

当記事では、沼るほどおいしい焼きリンゴのレシピと、リンゴの栄養素について紹介しました。

おいしくて健康にもいいリンゴスイーツ、ぜひ作ってみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

ファスナーが布をかんだ… 企業直伝の解決策に「これなら間違いない」上着やズボンなどのファスナーが、周りの布をかんで動かなくなってしまったことはありませんか。ファスナーが動かなくなってしまった時は、無理やり動かすことはやめましょう。YKKが適切な対処法を紹介してくれています。

包丁の写真

ドアポケットに入れないで! 専門店に聞いた理由に「そうだったのか」毎日の調理で使う包丁。使用頻度が高いぶん、しっかりお手入れしたいですよね。 では、包丁のお手入れというのは、普段どのようにしたらいいのでしょうか。 包丁に関してプロ中のプロ、東京都台東区にある『かまた刃研社』の鎌田晴一先...

出典
hito_furi_life

Share Post LINE はてな コメント

page
top