lifestyle

まだ包丁使ってる? 桃の種をあっという間に取る方法に「知らなかった」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

桃の種を取り除く写真

7~8月に旬をむかえる桃は、みずみずしく、夏のデザートにぴったりですよね。

いざ桃を食べようとした時に、立ちはだかるのが『桃の種がきれいにとれない』という問題。

種の周りの実まで一緒に取れてしまったり、実がぐちゃぐちゃになってしまったりすると、もったいない気持ちになりますよね。

そんな時にぴったりな情報を、全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部のXアカウント(@zennoh_food)が紹介していました。

桃の種をきれいにとる方法

2024年7月5日、JA全農は桃の種をきれいにとる方法を公開。

包丁を使って取り除く人も多いであろう桃の種ですが、キッチンバサミを使えば、あっという間にスルンと種が取れるといいます!

まず、桃の上のヘタ側に、キッチンバサミで十字に切れ込みを入れましょう。

桃に切れ込みを入れる写真
桃に切れ込みを入れる写真

切れ込みにハサミを深く差し込み、種をつかんだら引っこ抜くだけ!

たったこれだけで、きれいに種を取り除くことができました。

桃の種を取り除く写真

これなら実が崩れる心配もなく、手を汚さずに済みそうですね。

ちなみに、種を抜いた後の桃を半分に切った写真がこちら。

桃を切った写真

きれいに種だけが取り除いてあるので、皮をむくのも楽になりそうです。

画期的な方法に、JA全農の担当者も感動したようで「最初に考えた人、すごい。感謝です」とコメント。

投稿には5万件を超える『いいね』が付き、「試したい」との声が相次ぎました。

・いいことを教えていただきました。ありがとうございます。

・これで実がぐちゃぐちゃにならずに済みます!

・すごい、そんな方法があったんだ。知らなかったです!

・なるほど、ヘタ側からやるのね!桃を買ったら試してみたいです!

キッチンバサミだけで、簡単に桃の種を取り除く方法。

覚えておけば、桃を食べるまでの『プチストレス』から解放されそうです!


[文・構成/grape編集部]

塩むすびの作り方の写真

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

出典
@zennoh_food

Share Post LINE はてな コメント

page
top