もう手がベタベタしない! 桃の皮を簡単につるんとむくテクに「これはすごい」
公開: 更新:


外出中のエアコンつけっぱなし、何分までなら大丈夫? ダイキンの回答に「勘違いしてた」空調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)が運営する体験型ショールーム『フーハ東京』にお邪魔し、無理なく実践できるエアコンの節電方法を聞きました!

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...
桃はそのまま食べてもスイーツにしてもおいしい果物。
しかし、「皮をむくのが面倒」「果汁で手がベタベタになる」と悩んだことはありませんか。
そのような人におすすめなのが、もも(momo._.kurashi)さんがInstagramで紹介している『桃のむき方』です。
ちょっとしたコツを押さえれば、簡単かつきれいに桃の皮がむけます。
切り込みを入れてひねるのがコツ!
まず、種に当たるまで包丁を入れ、そのまま一周ぐるりと切り込みを入れましょう。
次に、最初に入れた切り込みと十字になるように、もう一周切り込みを入れます。
十字にそれぞれ切り込みを入れたら、横にも一周切り込みを入れましょう。
桃全体を手で覆い、優しくひねります。
すると、桃がきれいに2つに割れるはずです。
片方は種に果肉がくっ付いているので、1つずつ丁寧に剥がしましょう。
種にほとんど果肉が残らず、きれいに外せます。
最後に皮を1つずつむいていきましょう。
最初に3か所切り込みを入れるだけで、皮むきが簡単になるうえ、食べやすいサイズにカットできるので一石二鳥です。
投稿はこちらで見られます
桃の皮を簡単にむく方法には、以下のようなコメントが寄せられました。
・めっちゃきれいにむけておいしそう!
・むくのが面倒でいつもは買わないけど、今度買ってみようかな。
・種を取るのに苦戦していたけど、この方法なら簡単かも。
ひねってむく方法は、果肉を無駄なく取り分けられ、手やまな板が汚れにくいのも嬉しいポイントです。桃の皮むきに苦手意識がある人は、ぜひ試してみてください。
おいしい桃の選び方
おいしい桃を見分ける上で、まず注目したいのが『香り』です。桃は熟してくると甘い香りが強くなります。手に取った時にふわっと香りが広がるものを選ぶといいでしょう。
また『形』にもポイントがあります。全体がふっくらときれいな丸みを帯びた、左右対称の桃がおすすめです。
表面にある縦の『縫合線』を中心に、左右のバランスが整っているか見てみましょう。
さらに、皮に白いそばかすのような粒がある桃は糖度が上がっている証拠です。果点と呼ばれるこの粒が全体に広がっている桃は、果肉全体が甘くおいしいといわれています。
香りや形、皮の状態をチェックすれば、甘くておいしい桃を見極めることが可能です。桃狩りや購入の時には、これらのポイントをチェックしてみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]