lifestyle

カットしたメロンはこう保存して! 方法に「その手があったか」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

メロンの写真

※写真はイメージ

初夏から夏にかけて旬を迎える、メロン。

スーパーマーケット(以下、スーパー)などで、1玉丸ごと売っているのをよく目にしますよね。

大きいメロンを買うと、一度に食べきれずに余ってしまい、保存方法に迷うことがあるかもしれません。

メロンの正しい保存方法は?

農業にまつわる幅広い事業を行うJAグループは、ウェブサイトにてメロンの保存方法を紹介しています。

メロンの保存方法

熟すまでは常温で保存し、食べる時に冷やしましょう。カットしたものは種とわたの部分を取り除き、ラップをかけて冷蔵庫で保存。冷やしすぎると風味が落ちるので注意しましょう。

JAグループ ーより引用

メロンは、実が熟してから食べ頃を迎えます。熟すまでの間、常温で保存しましょう。

カットして使う場合は、種とわたの部分を取り除き、ラップをかけて冷蔵庫に入れてください。

なお、ひんやりとしたメロンはおいしいですが、冷やしすぎると風味が落ちるそうです。そのため、食べる直前に冷やすのがベストなのだとか。

またJAグループは、良質なメロンの特徴についても解説しています。

メロンの選び方

ネットメロンは、網目が均一なもの。軸は太く、ツルは細めに枯れているものが良品です。持った時にずっしり重みを感じるものを選びましょう。

JAグループ ーより引用
メロンの写真

※写真はイメージ

メロンの表面は、網目状になっていますよね。

網目が均一で、軸は太く、先端に付いているツルが細めに枯れているものが、よいといいます。

また手で持った際、ずっしりと重みを感じるとなおよいそうです。スーパーなどでメロンを買う機会があれば、試してみたいですね!

JAグループの豆知識に「その手があったか!」「参考になります」などの声が上がっています。

メロンの正しい保存方法と選び方を覚えて、おいしく味わってみてはいかがですか!


[文・構成/grape編集部]

ミカン(撮影:grape編集部)

【おもしろ雑学】ミカンの房の数、皮むく前に当てられるって知ってた?ミカンの房の数は皮を剥かないと分からない、と思っていませんか?実は、ヘタの付け根にある白い筋(維管束)を数えるだけで、中の房の数を正確に予測できる裏ワザがあるんです!食卓や給食で盛り上がること間違いなしの豆知識を、ぜひ試してみてください。

みかん(撮影:grape編集部)

指も汚さず10秒で完了!? 和歌山みかん農家流の皮むき術が?みかん農家が実践する裏技「和歌山剥き(有田剥き)」を知っていますか?手を汚さず、皮を一枚にまとめて超きれいに剥ける簡単な方法を写真付きで徹底解説!「白い筋を取るのが面倒」「皮が散らかる」という悩みを解消し、みかんの季節を快適に楽しめます。

出典
JAグループ

Share Post LINE はてな コメント

page
top