lifestyle

ナシのおいしさをキープ! 果物商社が教える、保存方法に「助かりました!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ナシの保存

※写真はイメージ

8~9月頃に旬を迎える、ナシ。

さわやかな甘さに、みずみずしい果肉がおいしいですよね。

しかし、ナシは、傷みやすくデリケートな食べ物なので、適切に保存する必要があります。

ナシの新鮮さをキープできる保存方法

ナシを食べたら、ドロドロとした食感をしていて、「あまりおいしくない」と感じたことはありませんか。

もしかしたら、正しく保存できていなかったのかもしれません。では、どのように保存すれば、おいしさをキープできるのでしょうか。

青果の仲卸を行う、株式会社船昌(以下、船昌)のInstagramアカウントは、ナシを長持ちさせる保存方法を紹介しています。

ナシは常温だと、2~3日から1週間ほどで劣化するとのこと。そのため、冷蔵保存するのがおすすめだそうです。

冷蔵庫に入れる前に、ナシをラップで包んでください。その際、空気が入らないようにするのがポイントだといいます。

次にラップで包んだナシをポリ袋に入れて、口を縛り冷蔵庫に入れましょう。

梨の保存

※写真はイメージ

梨の保存

※写真はイメージ

この方法で約2週間保存でき、シーズン終盤の品種であれば、1か月以上保存が可能だそうです。簡単なので、すぐに試せそうですね!

船昌の投稿には「ナシを買う予定だったから、助かりました!」との声が寄せられています。

ナシをすぐに食べない時は、ラップとポリ袋で包むことを覚えておきましょう!


[文・構成/grape編集部]

「まだラップ使ってるの?」 『さらし』の万能性に「優秀!」「すぐ買う」ラップやキッチンペーパーを大量消費していませんか。実は昔ながらのさらしが優秀なのです。本記事で、食材の水切りや冷凍保存、電子レンジ調理などエコで便利なさらしの使い道を徹底紹介します。

油

油ボトルのベタつきが消えた! 蓋を閉める前のひと工夫に「試したい」「すごい」【保存テク4選】油ボトルの液垂れを防ぐ簡単な裏技や、食品を長持ちさせる冷蔵、冷凍保存の工夫を紹介。バターや卵を清潔に、使いやすく保つコツなど、日常の小さなストレスを減らす実践的なアイディアばかりです。

出典
k_funasho

Share Post LINE はてな コメント

page
top