lifestyle

ナシのおいしさをキープ! 果物商社が教える、保存方法に「助かりました!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ナシの保存

※写真はイメージ

8~9月頃に旬を迎える、ナシ。

さわやかな甘さに、みずみずしい果肉がおいしいですよね。

しかし、ナシは、傷みやすくデリケートな食べ物なので、適切に保存する必要があります。

ナシの新鮮さをキープできる保存方法

ナシを食べたら、ドロドロとした食感をしていて、「あまりおいしくない」と感じたことはありませんか。

もしかしたら、正しく保存できていなかったのかもしれません。では、どのように保存すれば、おいしさをキープできるのでしょうか。

青果の仲卸を行う、株式会社船昌(以下、船昌)のInstagramアカウントは、ナシを長持ちさせる保存方法を紹介しています。

ナシは常温だと、2~3日から1週間ほどで劣化するとのこと。そのため、冷蔵保存するのがおすすめだそうです。

冷蔵庫に入れる前に、ナシをラップで包んでください。その際、空気が入らないようにするのがポイントだといいます。

次にラップで包んだナシをポリ袋に入れて、口を縛り冷蔵庫に入れましょう。

梨の保存

※写真はイメージ

梨の保存

※写真はイメージ

この方法で約2週間保存でき、シーズン終盤の品種であれば、1か月以上保存が可能だそうです。簡単なので、すぐに試せそうですね!

船昌の投稿には「ナシを買う予定だったから、助かりました!」との声が寄せられています。

ナシをすぐに食べない時は、ラップとポリ袋で包むことを覚えておきましょう!


[文・構成/grape編集部]

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

つっぱり棒の写真

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

出典
k_funasho

Share Post LINE はてな コメント

page
top